媒介蚊の特定とは? わかりやすく解説

媒介蚊の特定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:37 UTC 版)

八丈小島のマレー糸状虫症」の記事における「媒介蚊の特定」の解説

八丈小島における佐々伝研メンバー次の課題感染源対策であったリンパ系フィラリア伝播動物は、マレー種、バンクロフト種を問わずであることは当時でも既に常識であり、フィラリア感染駆除対策ボウフラ駆除ということになる。だがその前に流行地である八丈小島生息する調査する必要があった。つまり、八丈小島マレー糸状虫媒介する特定である。 マレー糸状虫媒介する南アジア中国南部などでは主に、ヌマカ属(英語版)(学名: Mansonia)やハマダラカ属学名: Anopheles)のである。これらの沼地水田などの沼沢地周辺生息しており、患者その周辺多く発生している。しかし、八丈小島急峻な地形火山島でありそのような沼沢地はまった存在しない、本来であればマレー糸状虫症が流行するとは考えにくい環境である。伝研メンバー島中巡ってボウフラ調査行ったボウフラ発生源のひとつは各家庭にある天水蓄え天水桶天水タンクであった屋根降った雨水伝ってタンク集められるようになっているが、そこには落葉堆積してボウフラ大量に発生している。この島では何よりも貴重品であり、雨水溜めるために、あらゆる容器軒下置かれ、それらがすべてボウフラ発生源になっていた。もうひとつ、この島特有のボウフラ発生源として鳥打村海沿い広がる溶岩岩場があった。凹凸の多いこの岩場には雨水海水溜まった無数の水溜り(ロックプールと呼ばれた)があり、これを調べるとことごとくボウフラ湧いていた。これで八丈小島マレー糸状虫発生源となるボウフラの湧く温床は、雨水溜める天水タンク類、海岸沿いのロックプール、この2つであると確認された。 次に島内屋内から牛小屋までくまなく採集し八丈小島には6種類生息していることが分かり、特にアカイエカ Culex (Culex) pipiens pallens、ヒトスジシマカ Aedes (Stegomyia) albopictus、トウゴウヤブカ Aedes (Finlaya) togoiの3種多かった八丈小島見出され種類とその主要発生源。+はその発生密度概略を示す。種類居住域天水居住域器物居住域下水居住域肥料森林竹筒など海岸岩場(ロックプール)トウゴウヤブカ Aedes togoi++ ++ ++ヒトスジシマカ Aedes albopictus++ ++ ヤマダシマカ Aedes flavopictus + オウクロヤブカ Armigeres subalbatus ++ アカイエカ Culex pipiens pallens++ + +++ トラフカクイカ Culex (Lutzia) vorax+ +集められ各種合計78匹を解剖して調べると、トウゴウヤブカの中から3匹のミクロフィラリア見つかったミクロフィラリア見つかったことにより媒介トウゴウヤブカでほぼ間違いないが、佐々はさらにもう一つ方法媒介特定する方法試みた。それはミクロフィラリア有する島民被験者になってもらい、実際に使った吸血によって媒介種類特定する方法で、佐々らの熱意賛同した島の年配女性マレー糸状虫ミクロフィラリア者)が協力する運びになった伝研メンバー島内集めた無数のボウフラから成虫になった大量ブンブン飛ぶ籠の中に足を挿し入れて血を吸わせる方法である。一度何十匹もの刺されるが、この年女性気前よく引き受けてくれたと言う。こうして血を吸わせてから2週間ほどおいて、年配女性の血を吸った複数種の解剖したその結果、やはりトウゴウヤブカ体内マレー糸状虫ミクロフィラリアがよく育っていることが分かった1951年昭和26年)の時点では、従来から知られていた東南アジア各地マレー糸状虫流行地の媒介トウゴウヤブカ含まれておらず、八丈小島マレー糸状虫媒介トウゴウヤブカであったことは世界初発見であった

※この「媒介蚊の特定」の解説は、「八丈小島のマレー糸状虫症」の解説の一部です。
「媒介蚊の特定」を含む「八丈小島のマレー糸状虫症」の記事については、「八丈小島のマレー糸状虫症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「媒介蚊の特定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「媒介蚊の特定」の関連用語

媒介蚊の特定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



媒介蚊の特定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八丈小島のマレー糸状虫症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS