妖怪とれとれトレジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 03:21 UTC 版)
「妖怪ウォッチの玩具」の記事における「妖怪とれとれトレジャー」の解説
『妖怪ウォッチ 妖怪とれとれトレジャー』は、2017年7月15日より『くじガシャポン!』シリーズの第5弾として『妖怪ドリームルーレット』から切替導入された後継店舗什器。妖怪メダルによる『くじガシャポン!』最終シリーズ。 『妖怪ウォッチバスターズT』で登場する『妖怪ウォッチゴールデントレジャー』『トレジャーメダル』にあわせて仕様を変更し、什器本体下の景品ガシャポンが「トレジャーレジェンドメダル」の入った「大当たり」と「トレジャー大吉メダル」の入った「大吉」の2種類となった。 エントリーメダルはトレジャーメダルとドリームメダルのみになり、什器本体の専用スキャナー(NFCリーダー・ライター)にセットする事で1回遊ぶことができる。本作より「攻略メダル」として対象のメダルをエントリーに使うと、大当たり確率が2倍になる「天国コース」でプレイできる。なお、ドリームメダルでエントリーした時は大当たりは発生しない(一部を除く)。 操作はボタン連打でマップ上に配置された金貨を集め、ゴール地点の黄金ガシャに到達することが目的。追跡するガーディアンにつかまるとダメージを受け画面上の妖力(ライフ)が減り、なくなるとゲームオーバーとなる。 黄金ガシャポンにたどり着ければ抽選ルーレットがスタートし、中当たりが出るとトレジャーメダルまたはドリームメダルに妖気をチャージできる。妖気は1種類または3種類の妖気チャージ、1種類の妖気を時間内に何枚でもチャージできる「チャージし放題」がある。大当たりが出ると無料で左下の大当たりガシャポンを回すことができる。 ダンジョンを探検する妖怪として使うメダルは全種類(3枚まで)使え、宝箱に記された特定の妖気を持つトレジャーメダルやドリームメダルを使うと、様々なアイテムや妖力ボーナスを入手し、攻略を有利に進められる。妖力ボーナスは通常妖気は+500、極妖気は+600、秘宝妖怪の妖気は+1000。 また、ゲームの結果に関わらず終了後に「大吉ゲットチャンス」の抽選があり、当選すると有料でトレジャー大吉メダルを1枚購入できる。さらに「だいきち」または「極・だいきち」の妖気をトレジャーメダルかドリームメダルのいずれかにチャージできる。 12月中旬にアップデートされた第4弾では、妖怪メダルトレジャーGP04の「福吉」とトレジャー大吉メダル02を対象に大当たりが出やすくなる「大吉エントリーボーナス」が発生する。 2018年2月上旬にアップデートされた第5弾では新たに「神当たり」が追加。神当たりは「神の山コース」をゴールした後の抽選ルーレットで発生し、「神」で止まると、大当たりと大吉のガシャポン両方を回すことができる。妖怪メダルトレジャーGP05の「神吉」をエントリーに使用すると、その分神当たりの確率もアップする。景品メダル 2017年7月 - トレジャーレジェンドメダル01 全4種(マジンカーメン、山吹鬼、ブシニャン、リアクション大王)、トレジャー大吉メダル01 全8種(トレ吉、大吉、メリ吉、雷吉、ヒロ吉(スシ)、メシ吉、謎吉、熱吉) 2017年9月中旬 - トレジャーレジェンドメダル02 全4種(難陀竜王、自慢ハッタン、花さか爺、イケメン犬) 2017年11月上旬 - トレジャーレジェンドメダル03 全3種(ゴーキングデッド、ネタバレリーナ、うんちく魔)、トレジャー大吉メダル02 全12種(王吉、トレ吉II、B吉、古吉、闇吉、ヒロ吉(テンプラ)、モテ吉、ボス吉、武者吉、姫吉、鬼吉、光吉) 2017年12月中旬 - トレジャーレジェンドメダル04 全3種(しゅらコマ、パンドラ、ばたんQ) 2018年2月上旬 - トレジャーレジェンドメダル05 全3種(やまタン、トリベア、ブルジョワG)、トレジャー大吉メダル03 全6種(トレ吉III、B吉II、トランプ吉、ヒロ吉(スキヤキ)、宝吉、犬吉)
※この「妖怪とれとれトレジャー」の解説は、「妖怪ウォッチの玩具」の解説の一部です。
「妖怪とれとれトレジャー」を含む「妖怪ウォッチの玩具」の記事については、「妖怪ウォッチの玩具」の概要を参照ください。
- 妖怪とれとれトレジャーのページへのリンク