妖怪とは
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/12 14:54 UTC 版)
本シリーズにおける妖怪とは人間の“想い”(恐怖、愛情、憧れ等)が生命エネルギーに形を与えることによって生まれた生命体で、基本的に寿命を持たず、一度死んでも人間の“想い”さえあればいつかまた蘇る存在である。 そのため、はるか昔に誕生した伝統的な妖怪や付喪神(個人的に強い愛情を持たれた器物に魂が宿った存在)、近年になって都市伝説の中から生まれた妖怪(例:エイズ・メアリー、隙間女等)などの他、実在を信じられた架空の人物(例:シャーロック・ホームズ、ターザン等)や特撮番組のヒーロー等も妖怪として扱われており、果ては神話や宗教の神に至るまで人間の思いから生まれた強大な妖怪に過ぎないとしている。 妖怪は人間に比べて身体的に頑丈であり、怪力や飛行能力・変身能力などの「妖力」や、火炎・電撃・天候等の事象を操作するなどの「妖術」を身に着けた、人間を超越した存在として描かれるが、精神的には人間とそれほど変わらない。むしろその長寿さや生い立ちゆえからか、精神的な成長/変化は人間に比べてはるかに困難である。その妖怪に似合った能力(狸や狐の「変化」など)を生まれながらに獲得している。また、同種族の妖怪同士で社会を形成して妖怪の親から産まれた二代目以降の妖怪や、人間と妖怪の間に生まれたハーフ、先祖が妖怪であったために人間から妖怪として覚醒してしまった者(隔世遺伝による、いわゆる「先祖返り」)も存在する。また、稀に人間でありながら「妖力」や「妖術」を僅かながら身に着けていたり、妖怪を使役する例もある(妖怪の血を引いている可能性もあるが)。 妖怪によっては「弱点」が存在する。その多くは妖怪が苦手とする、と信じられているもの(吸血鬼なら陽光や十字架やニンニク、うわばみなら煙草のヤニなど)であり、これらによって死んだ者は甦る事ができない場合もある。
※この「妖怪とは」の解説は、「妖魔夜行」の解説の一部です。
「妖怪とは」を含む「妖魔夜行」の記事については、「妖魔夜行」の概要を参照ください。
- 妖怪とはのページへのリンク