妖怪ウォッチバスターズT
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:59 UTC 版)
「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」の記事における「妖怪ウォッチバスターズT」の解説
『3』の「スシ」「テンプラ」のVer2.0(Tアップデート)および「スキヤキ」で登場した新しいモード。Tは大型アップデート名であるトレジャーの略。ローカル通信を用いることで最大4人でのプレイが可能。インターネット通信にも対応する。 妖怪の「やくわり」は以下のいずれかであり、能力や得意技が異なる。 アタッカー - 攻撃力が高く、通常攻撃や妖術で敵を攻める役割。 タンク - 防御力が高く、敵を引き付けて仲間を守る役割。 ヒーラー - 回復に長けており、攻撃を受けやすいアタッカーやタンクを補助する役割。 レンジャー - 特殊な技を繰り出すことができ、攻撃役にも防御役にもなる役割。今作は一部妖怪に「罠探索」等の役割も加わった。 旧作の妖怪ウォッチバスターズとは以下の点が異なる。 舞台:これまでのさくらニュータウン一帯からヌー大陸に変更。前線基地も、バスターズハウスではなくバスターズキャンプに変更されている。 ダンジョン形式:入るたびにランダムで構造が変わる「自動生成ダンジョン」に変更された。また、ダンジョン内には様々な罠が仕掛けられており、それに引っかかってしまうと探索が不利になってしまう。一部妖怪の能力・アイテム・妖怪メダル等から解放する妖気で罠の察知・回避は可能。 アイテム管理:ゾンビナイト形式(最大で9つのアイテムを所持可能、ボックスに預けられる数は最大48まで)に変更。妖怪側が所持するのも武器と防具のみで、どうぐおよび魂は装着できない。それ以外のともだちチャンス等のシステムはほぼ旧作と同じ。 一部のボスおよび連動神妖怪への挑戦は、遺跡ストーンおよびバージョン連動により獲得できる手形が必要。また、一部ダンジョンもバージョンによって入口及び出現妖怪が異なる。 ここで手に入る「ヌーパーツ」を使うことにより、Eランクの妖怪が姿はそのままSランクになる等の様々な恩恵が得られる。「ヌーパーツ」は、獲得した時点では何かは不明だが、ビッグボス/ガーディアンを倒しダンジョンを脱出することで自動鑑定して判明する。また、2016年にコラボレーションを行った『ファイナルファンタジーXIV』で登場した妖怪ウォッチコラボの武器も登場する。
※この「妖怪ウォッチバスターズT」の解説は、「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」の解説の一部です。
「妖怪ウォッチバスターズT」を含む「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」の記事については、「妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ」の概要を参照ください。
- 妖怪ウォッチバスターズTのページへのリンク