大塚楠緒子とは? わかりやすく解説

おおつか‐くすおこ〔おほつかくすをこ〕【大塚楠緒子】

読み方:おおつかくすおこ

[1875〜1910]歌人小説家東京生まれ本名久寿雄(くすお)。美学者大塚保治の妻。著作与謝野晶子の「君死にたまふこと勿(なか)れ」と並称される厭戦詩「お百度詣」、小説晴小袖」「空薫(そらだき)」など。


大塚楠緒子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 06:30 UTC 版)

大塚 楠緒子(おおつか くすおこ/なおこ、1875年明治8年)8月9日 - 1910年明治43年)11月9日)は明治末期に活躍した歌人作家。夫は美学者大塚保治入婿)。本名:大塚久寿雄。別名:久寿雄子楠緒楠緒子。才色兼備で夏目漱石が恋した人として知られる。

生涯

東京控訴院長・大塚正男の長女として東京市麹町区一番町で生まれる。麹町の富士見小学校出身。東京女子師範附属女学校(現・お茶の水女子大学附属中学校高等学校)を卒業後、佐々木弘綱信綱の元で和歌を学んだ。1895年、小屋保治と結婚(保治は大塚姓になった)。夫が留学中、英語明治女学校で学ぶほか、絵画橋本雅邦に師事、ピアノ料理なども学んだ。

雑誌『太陽1905年1月号に日露戦争に出征した夫の無事を祈る妻の心情を歌った「お百度詣」を発表した。また万朝報朝日新聞に連載小説を発表するほか、ゴーリキーメーテルリンクなどの翻訳や、絵画、ピアノなど多才であり、才色兼備と言われた。

1910年、流感肋膜炎を併発し、娘3人と息子を残し、大磯の別荘で死去。楠緒子の死後、夫を通じて交流のあった夏目漱石は「あるほどの菊投げ入れよ棺の中」という句を詠んだ(『思ひ出す事など』七)。密かに漱石が恋した女性と記述される事もある[1]。墓所は雑司ヶ谷霊園

保治との息子にレーニンの著作集『カール・マルクス 他五篇』(岩波文庫)の翻訳をした大塚弘がいる。

作品一覧

小説

  • 応募兵(1894年
  • 暮ゆく秋(1895年
  • しのび音(1897年
  • 金時計(1900年
  • 離鴛鴦(はなれおしどり、1902年
  • 御新造(1905年
  • 炎(1905年)
  • 湯の香(1905年)
  • 七色(1905年)
  • 客間(1906年
  • 露(1907年
  • 空薫(1908年
  • 空薫続編(1909年)…「空炷」という表記もある。
  • 雲影(1910年)…大阪朝日新聞で連載中病気療養のため中断することになり、その後逝去したため未完となった。

短編集

  • 晴小袖(1906年、短編・翻訳・戯曲集)
  • 暁露集(1909年)

戯曲

  • 綿帽子(1902年)

翻訳

  • うつせみ(1901年
  • 藻屑(ゴーリキー作、1902年)
  • 墓場の宝石(ゴーリキー作、1903年

軍歌

  • 泣くな我子(1895年)

  • お百度詣(1905年)

分類不明

「日本現代文学全集第10巻 樋口一葉集附明治女流文学」(1962年 講談社刊)に掲載されている年譜による。なおこの本では「しのび音」と「お百度詣」が収録されている。
分類不明は前記年譜で種類が記載されていなかったものを指す。

出典

  1. ^ 夏目漱石の研究 小林一郎 至文堂 1989

参考文献

関連項目

外部リンク




大塚楠緒子と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚楠緒子」の関連用語

大塚楠緒子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚楠緒子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚楠緒子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS