大垪和(中央町)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/5 | 42.2 ha |
維持・保全・利活用状況 |
・大垪和西地域の棚田で特に西下・中興地域においては、「天然米生産組合」を組織し地域の人達が中心となり、山間の清流と有機低農薬栽培により、安全で美味しい米の生産に努力している。 ・棚田で栽培された米は棚田天然米「今擦米」として販売し消費者に高く評価されている。 ・昭和62年より大阪中央区無農薬研究会と契約販売をし、棚田天然米に対する理解及び都市との交流を推進するための消費者による田植えツアーを実施している。 |
推薦項目 | 国土の保全 景観 |
推薦理由 | 国土の保全:当地域は過疎高齢化が町内でも特に進んでいるが、生産組合の組織・機械化作業の委託・共同作業等により、棚田の荒廃防止に努めている。また、美しい棚田の景観の裏面
には苦労を強いられる中で、棚田を守る人達の努力があることも理解してもらいたい。 景観:当地区は標高400mの山間地に位置し大きなな谷全体に、360度の棚田がすり鉢状に42.2ha850枚で広がっている。また、大自然と歴史が多くあり、中でも中世密教の神秘さを今にとどめた地区であり、棚田とあわせての見学者も多い。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 850 枚 | 水 源 | 天水 |
事業導入 | 有 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 近代(明治~昭和20年) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 64 戸 | 10a当収量 | 420 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.366 ha/戸 13 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 棚田天然枚(有機低農薬の推進) |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
固有名詞の分類
- 大垪和のページへのリンク