大山千枚田(鴨川市)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/5 | 3.1 ha |
維持・保全・利活用状況 |
環境や文化に対して農家以外の方々の関心が高まり、田植え・稲刈りといった各種イベントを通
じて、多面的な機能を有する棚田を見直す活動が年々高まりを見せている。 更に、棚田オーナー制度を活用した維持保全活動を予定している。 |
推薦項目 | 国土保全 景観 |
推薦理由 | 国土保全:本地域は地すべり地帯であり、水田としての耕作や日々の見回りが災害の未然防止に大きく貢献して
いる。 景観:棚田形状の美しさと農村の風景が見られるとともに、農業に係わる歳時記の景観もうかがえ、平成10年度に完成した総合交流ターミナルを拠点とした都市と農村の交流の場として、農業体験等の各種イベントを実践しており、参加者の社会勉強にも寄与している。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 375 枚 | 水 源 | 天水 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 中世 |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 12 戸 | 10a当収量 | 360 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.26 ha/戸 31 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 特になし。 |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
大山千枚田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 14:25 UTC 版)

大山千枚田(おおやませんまいだ)は、千葉県鴨川市大山にある棚田。千枚田と称されるが、実際には375枚の田が3.2ヘクタールの傾斜地に並んでいる[1]。1999年(平成11年)に農林水産省の日本の棚田百選に認定されており、文化庁の文化的景観の保存・活用事業の対象地域にもなっている[2]。農林水産省からは2022年(令和4年)に「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」にも認定されている[3]。2002年には千葉県庁により文化財と名勝にも指定された[4][5]。
概要
房総丘陵にある千葉県最高峰愛宕山の南東麓[1]、標高90 - 150メートル、東西600メートルにわたる地域に、形や広さが様々な田が連なる。山岳地帯にあるため耕地整理が遅れ、棚田が残った。日本で唯一ともいわれる、雨水(天水)のみで耕作を行う珍しい天水田である[1][6]。蛇紋岩質の山が地すべりを起こして形成した斜面にあり、粘土質で水が逃げにくいため可能な農法である[1]。
過疎化と高齢化で存続が危ぶまれたため、1997年(平成9年)に有志が「大山千枚田保存会」を発足させ、現在はNPO法人として活動している[1]。2000年(平成12年)3月[3]には棚田オーナー制度を導入して、1区画100平方メートル当たり年間3万円(2024年時点)で借りられるようにした[1]。東京都区部に最も近い棚田[3]ということもあり、主に首都圏住人が稲作に取り組んでいる[1]。酒米を栽培して日本酒に醸造してもらう「酒づくりオーナー制度」も2004年(平成16年)に始まった[1]。
このほか、観光地や自然に触れる場にもなっており、カエルなど里山の生物観察、米に加えて栽培されている藍による染色体験、藁細工づくりなどが行なわれる[3][1]。秋から冬にかけての夜には畔がライトアップされる[1]。光源はLEDを使い、「棚田の夜祭」開催日には火も灯す[7]。
脚注
- ^ a b c d e f g h i j [いいね!探訪記]大山千枚田(千葉県鴨川市)四季の移ろい味わう 実りの斜面『朝日新聞』夕刊2024年9月7日3面
- ^ “鴨川大山千枚田(棚田倶楽部)”. 公益社団法人千葉県観光物産協会. 2020年3月30日閲覧。
- ^ a b c d 日本の棚田百選・棚田遺産「大山千枚田」鴨川市役所 建設経済部 商工観光課(2024年11月16日閲覧)
- ^ 県指定文化財「鴨川大山千枚田」鴨川市教育委員会郷土資料館・文化財センター(2024年11月15日閲覧)
- ^ 名勝としての指定内容は以下の通り。
- 指定名:鴨川大山千枚田
- 所在地:鴨川市釜沼
- 指定日:平成14年3月29日
- 指定面積:46,077m2(公簿面積)
- ^ “日本で唯一雨水のみで耕作を行っている天水田・「大山千枚田」(棚田)の保全に取り組む”. 日本退職者連合 (2018年3月28日). 2020年4月9日閲覧。
- ^ 南房総観光ポータルサイト「房総タウン.com」棚田の夜祭り 2016年10月21日(金)~10月23日(日)2024年11月15日閲覧
関連項目
- みんなみの里
- シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇:登場シーンのロケ地となった。
外部リンク
固有名詞の分類
- 大山千枚田のページへのリンク