大山勝通とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大山勝通の意味・解説 

大山勝通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/10 03:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大山 勝通
生誕 1927年3月5日
日本 北海道札幌市
死没 (2006-12-19) 2006年12月19日(79歳没)
研究分野 気象学
研究機関 中央気象台ニューヨーク大学
出身校 東京大学
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

大山 勝通(おおやま かつゆき、1927年3月5日 - 2006年12月19日)は日本気象学者北海道札幌市生まれ。海外ではvic ooyamaの名前でも知られる。

1951年東京大学物理学科卒。中央気象台(現気象庁)で天気予報などを担当した後、1955年渡米、ニューヨーク大学で学ぶ。そのまま同大学に残り、後に教授に就任。

1960年代前半、数値実験により、台風の発達メカニズムを解明することに初めて成功し、その後の台風の力学的研究の発展の基礎を築いた。同功績により、1972年度の日本気象学会賞を受賞。

その後はアメリカ国立大気研究所 (NCAR) 員、ハリケーン研究所 (NHRL) 員を歴任。

参考文献

  • 山岬正紀「大山勝通名誉会員のご逝去を悼む」『天気』第54巻第3号、社団法人日本気象学会、2007年3月31日、 245-246頁、 NAID 110006242400

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大山勝通」の関連用語

大山勝通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大山勝通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大山勝通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS