米の生産
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:45 UTC 版)
米の生産高 トップ20ヶ国(2017年、百万トン、FAO統計) 中華人民共和国 212.6 インド 168.5 インドネシア 81.1 バングラデシュ 54.1 ベトナム 42.8 タイ 32.7 ビルマ 25.6 フィリピン 19.3 ブラジル 12.5 パキスタン 11.2 カンボジア 10.4 日本 9.8 アメリカ合衆国 8.1 ナイジェリア 6.6 韓国 5.3 ネパール 5.2 エジプト 5.0 ラオス 4.0 マダガスカル 3.6 スリランカ 2.4 年間生産量は7億6982万トンを超える(籾。以下いずれも農林水産省『海外統計情報』より、「FAOSTAT」の2017年統計)。米は小麦(年間生産量7億7347万トン)、トウモロコシ(年間生産量約7億6982万トン)とともに世界の三大穀物といわれる。1980年代の生産量は4億5000万トン前後であったため大幅に増産されていることが理解される。 生産量は増加基調だが、在庫量は需要の伸びを背景に2000年をピークに減少している。在庫率は2006年には20%を割り込んだ。米の9割近くはアジア圏で生産され、消費される。最大の生産国は中国で、インド、インドネシアが続く。
※この「米の生産」の解説は、「米」の解説の一部です。
「米の生産」を含む「米」の記事については、「米」の概要を参照ください。
- 米の生産のページへのリンク