大口方面の戦いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大口方面の戦いの意味・解説 

大口方面の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 19:11 UTC 版)

西南戦争」の記事における「大口方面の戦い」の解説

4月22日雷撃隊(13個中隊、約1300名)の指揮長に抜擢され辺見日ならずして大口防衛派遣された。これに対し征討軍は5月4日、別働第3旅団の3個大隊水俣から大口攻略のため派遣した。この部隊途中小河内山野などで少数薩軍撃退しながら大口の北西山野まで進攻した。 辺見征討軍を撃退すべく大口の雷撃隊を展開した5月5日雷撃隊と征討軍は牛尾川付近交戦したが、雷撃隊は敗れ征討軍は大口迫った辺見雷撃隊を中心に正義隊・干城隊熊本隊・協同隊などの諸隊加えて大塚付近に進み8日の朝から久木野本道大挙して攻撃加え征討軍を撃退征討軍は深渡瀬まで下がった久木野山野手に入れた辺見5月9日自ら隊率いて征討軍に激し攻撃加えて撃退し、肥薩境を越えて追撃した11日雷撃隊は水俣間近まで兵を進め大関山から久木野布陣した。人吉防衛のため球磨川付近に布陣していた淵辺率い鵬翼隊6個中隊(約600名)も佐敷攻撃した。また池辺率い熊本隊(約1500名)も矢筈岳鬼岳展開し出水水俣進軍する動き見せた12日鵬翼隊は佐敷敗れたが、雷撃隊は圧倒的に優る征討軍と対等に渡り合い、「第二田原坂といわれるほどの奮戦をした。これを見た征討軍は増援決定し第3旅団佐敷へ、第2旅団水俣派遣した征討軍は23日矢筈岳進攻し、圧倒的物量兵力薩軍攻撃した熊本隊は奮戦したが、支えきれずに撤退した対して26日未明佐々友房深野一三らが指揮する60名の攻撃隊が矢筈岳官軍急襲したが、征討軍の銃撃前に後退し熊本隊はやむなく大口へと後退した6月1日、三洲盤踞根拠地となっていた人吉陥落し薩軍本隊大畑退いた3日官軍二方面からの大関山への総攻撃始まった官軍正面隊は原生林放火しながら進撃した球磨川方面からは別働隊攻撃した雷撃隊はこれらを激しく邀撃したが、二面攻撃に耐え切れず大口方面後退した。これを追って官軍久木野前線の数火点および大関山・国見山占領した7日久木野陥落し薩軍小河内方面退却した翌日征討軍はこれを追撃して小河内占領した13日山野陥落した征討軍は大口迫り人吉占領した別働第2旅団飯野加久藤吉田越地進出のため、大畑薩軍本隊攻撃加えた結果雷撃隊と薩軍本隊との連絡絶たれた。 征討軍は17日八代大口方面対す作戦会議開き、別働第2旅団小林攻略と大口方面での征討支援、別働第3旅団大口攻略後、南の川内・宮之城・栗野横川方面攻略するという手筈整えられた。これにより雷撃隊は官軍戦略的脅威範疇から完全に外れることとなった18日征討軍の山野への進撃対し雷撃隊を率い辺見砲弾の中、必死に征討軍を食い止めていた。だが、北東人吉からの別働第2旅団攻撃北西山野からの別働第3旅団攻撃により、郡山坊主石山が別働第2旅団の手落ちた結果両者の間の高熊山に籠もっていた熊本隊は完全に包囲された。 征討軍は6月20日高熊山の熊本隊と雷撃隊が占領する大口攻撃加えた。この時の戦闘では塹壕拠る白兵戦繰り広げられた。しかし、人吉郡山坊主石山からの三方攻撃の中、寄せ集め兵士士気激減敵軍圧倒的な物量で、さしもの辺見指揮下の部隊敗れ遂に大口陥落した雷撃隊が大口から撤退することになった時、辺見は祠の老松傍らに立ち、覚えず涙を揮って私学校精兵をして、猶在らしめば、豈此敗を取らんや」と嘆いたといわれる。これが有名な十郎太の涙」の由来になった6月25日雷撃隊は大口の南に布陣し曽木刈にて官軍戦ったが、覆水盆に返ることなく相良率い行進隊と中島率い振武隊合流し南へ後退していった。ここに大口方面における約2か月もの戦いに幕は下りた

※この「大口方面の戦い」の解説は、「西南戦争」の解説の一部です。
「大口方面の戦い」を含む「西南戦争」の記事については、「西南戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大口方面の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大口方面の戦い」の関連用語

大口方面の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大口方面の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西南戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS