地位確認訴訟とは? わかりやすく解説

地位確認訴訟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 04:25 UTC 版)

小林慶彦」の記事における「地位確認訴訟」の解説

小林相撲協会に対して顧問職の解雇無効訴え訴訟起こしていたが、2018年2月16日行われた口頭弁論原告側証人として出席予定していた相撲協会監事(2018年3月任期満了退任)の公認会計士神山敏夫出廷しなかった。その理由明らかにされていない2月27日行われた口頭弁論では協会八角理事長尾車事業部長出廷し解雇正当性主張した2014年1月Youtubeに「相撲協会 裏金 取引現場 パチンコ契約 X氏」という動画投稿され小林メーカーから力士登場するパチンコ台に関する契約に関する謝礼金500万円受け取る姿とされる内容公開された件について、八角理事長は「宗像(紀夫)さん(当時協会危機管理委員長)に相談すると、『(小林氏は裏金を)返したから問題ない』といわれた。“立派な方(宗像氏)が言っているので、そういうものなのかな”と思ったそれ以上口を挟めなかった」と述べている。さらに「業者から8000万円が2回に分けられて、小林さん会社振り込まれた」「小林氏は、『(ある企業の)社債75億円を購入しないと、協会の金を内閣府取られる』と(虚偽の)話をしたこともあった」と小林別の裏金疑惑についても言及している。 また協会裁判提出する陳述書中で、北の湖前理事長が何故小林言いなりになっていたかについても説明している。北の湖前理事長は、2004年10月15日会員制クラブ女性対しわいせつな内容も含む暴行加え女性頸部挫傷(全治1週間)の怪我を負わせた。被害女性その後警視庁被害届告訴状出して受理されている。この件を、小林にうまく「解決してもらった」ことで弱み握られたという。 同年8月28日東京地裁小林請求棄却した。判決によると、2015年11月15日理事会小林雇用決議されており採用辞令所持していること、北の湖前理事長雇用する意思明示していたという小林主張対し協会側はその事実はないと反論しており、北の湖前理事長死去後協会に姿を見せなくなったため契約解除をしたとしていた。東京地裁は「2015年11月15日理事会北の湖前理事長小林立場について『以前変わらない』と発言しており、理事会議論もその前提不明確で、『小林元顧問雇用する』との決定なされたとは認められない」「小林元顧問が持つ採用辞令は、小林元顧問小林元顧問指示受けた者によって偽造されたものと推認される」として、労働契約締結はされていなかったものと結論付けている。 小林判決不服とし、9月10日付で東京高裁控訴同年12月17日第一回口頭弁論が行われ、控訴審結審した。2019年2月6日東京高裁一審判決支持し小林控訴棄却した。判決によると、小林協会北の湖前理事長死去する直前2015年11月15日理事会承認得て雇用されたと主張し解雇後賃金支払い求めていたが、東京高裁理事会決議証拠として認めることが出来ないとし、地位確認賃金請求理由はないとしている。 2019年3月4日相撲協会小林側が上告しなかったため協会勝訴確定したことを発表した

※この「地位確認訴訟」の解説は、「小林慶彦」の解説の一部です。
「地位確認訴訟」を含む「小林慶彦」の記事については、「小林慶彦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地位確認訴訟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地位確認訴訟」の関連用語

地位確認訴訟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地位確認訴訟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小林慶彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS