吉川家住宅主屋
名称: | 吉川家住宅主屋 |
ふりがな: | よしかわけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 15 - 0032 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建,鉄板葺,建築面積315㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治12頃 |
代表都道府県: | 新潟県 |
所在地: | 新潟県村上市大町1-20 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 大町通りと市役所通りに挟まれた東西に長い敷地の中央部に建つ。鮭の加工販売を営む商家の住宅で、明治12年の大火直後の再建と伝える。北側は2列の部屋列とし、西北端の座敷部分を2階建とする。南側は鮭加工の場として通り土間としている点に特徴がある。 |
吉川家住宅主屋
名称: | 吉川家住宅主屋 |
ふりがな: | よしかわけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 13 - 0074 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積129㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正12~13 |
代表都道府県: | 東京都 |
所在地: | 東京都大田区田園調布4-21-16 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『大田区の文化財第28集 大田区の近代建築』(大田区教育委員会 1992) |
施工者: | |
解説文: | 沿革不詳だが映画関係者が撮影用に建設したと伝え,建設後まもなく転売された。平屋建,下見板張の洋館で,居間を中心とする平面計画と,装飾的要素の少ない簡明なデザインに特色がある。一部に増築等の改変はあるが内外装,建具等当初の姿を良く残す。 |
吉川家住宅主屋
名称: | 吉川家住宅主屋 |
ふりがな: | よしかわけじゅうたくしゅおく |
登録番号: | 44 - 0134 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積209㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正10年/大正11年増築 |
代表都道府県: | 大分県 |
所在地: | 大分県竹田市大字竹田町21他 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 交差点に面した敷地の角に建つ、間口5間半の木造2階建。北側に入母屋破風をみせる入母屋造、桟瓦葺で、東面から北面に掛けて庇を設ける。1階開口部を除く外壁を塗り込め、重厚な外観とする。1階に広い土間、2階に大広間を備える、老舗造酒屋の店舗兼住宅。 |
- 吉川家住宅主屋のページへのリンク