合気へのアプローチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 合気へのアプローチの意味・解説 

合気へのアプローチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 10:00 UTC 版)

保江邦夫」の記事における「合気へのアプローチ」の解説

保江は、「秘伝平成23年3月号で自らの合気へのアプローチを以下のように3つ総括している。 A 物理学者としてアプローチ B 特異体験をした一個人としての形而上学的なアプローチ C 脳科学としてのアプローチ そのアプローチ目的は、世に出ている合気技法が定義なく使用されている現状憂い将来において武道界等において「合気」という意味不明な用語が一人歩きしてしまい、もはや何人たりともその真の意味や実像求めることはおろか言葉としての存在すら失われしまいかねない懸念払拭したいと語っている。これらのアプローチにて合気解読しようとし複数書籍にてその成果発表したことから、ある意味誤解され、かつ混乱させたことを「身から出た錆」と自ら認め語っている。そして人間保江邦夫本音として、合気原理とか作用機序というものは、形而上学的な色合いの濃いものである考えていると告白一方で、塩坂からは一番誤解受けた思われる形而上学的なアプローチについて、「道家日本古来神仙道密教・修験道中にも形而上学的な合気確かに存在する」というコメント引き出した。この点で両者意見一致する。 これら3つのアプローチ用いて既存合気技法篩にかけることにより、真の合気技法存在するか否かを問うていきたい述べている。 現時点平成21年)で、保江は合気作用順序を以下のように定義づけている。(「脳と刀」194頁) 相手攻撃してくる前から自分精神的内面あたかも夢想しているかのような状態、たとえば夢遊病疾患者や全ての執着捨て去った赤ん坊のような内面つくりあげる。このとき、眼は虚ろにして相手もちろんのこと、どこにも焦点をあわさないで空(くう)を見て自我意識による思考雑念無視するこのような内面操作により、自分右脳広範囲活性化するだけでなく、大脳基底核強く活性化する。 すると、攻撃してくる相手大脳皮質活性一瞬の間だけ極度に低下しその間大脳皮質による精神機能停止するその結果相手意識空白生まれ大脳皮質運動野による身体制御ができなくなる。 また、相手大脳基底核機能低下しその結果、パーキンソ病の症状同じよう身体骨格筋の正常動作阻害され身体運動の自由が効かなくなるとか、ハンチントン舞踊病と同様に何ら意図していないにもかかわらず骨格筋緊張させる神経電位信号末梢送られ手足勝手に動いてしまうようになる。 これら合気発動作用順序公開理由については、広大無辺合気実相のほんの入り口にすぎない断った上で、これらの技法は、魂に導かれ調和溢れ生き様歩むことができる活人術技法にも繋がるためと称している。 一方でこうした合気武術技法まで昇華させるには細かい方法補完する必要がある大東流見られる門外不出扱いは、悪用しない厳選した人物を選ぶためでもあるという。 脳科学神経科学については理論的考察先行するため、机上の空論に陥りやすい危険性有している。こうした点を厳に踏まえつつ実証実験考察継続している。

※この「合気へのアプローチ」の解説は、「保江邦夫」の解説の一部です。
「合気へのアプローチ」を含む「保江邦夫」の記事については、「保江邦夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合気へのアプローチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

合気へのアプローチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合気へのアプローチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの保江邦夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS