叙任権闘争と教会改革とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 叙任権闘争と教会改革の意味・解説 

叙任権闘争と教会改革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 12:23 UTC 版)

修道院改革」の記事における「叙任権闘争と教会改革」の解説

グレゴリウス改革」および「叙任権闘争」を参照 修道院の地位向上は、教皇レオ9世教会改革グレゴリウス7世グレゴリウス改革前提となり、教皇権皇帝争った叙任権闘争前提となったクリュニー修道院改革派聖職売買根絶させるために聖職叙任権世俗権力から教皇取り戻すために動いた教皇グレゴリウス7世グレゴリウス改革ではクリュニー修道院のラゲリウスのオド教皇代理として活躍し、後にオドウルバヌス2世として教皇選出された。 中世ヨーロッパでは、皇帝教皇権という2つ権力権威相補的役割果たしていた。11世紀に入ると、この皇帝教皇権の関係が叙任権闘争において対立した叙任権闘争1075年からヴォルムス協約に至る皇帝相手としての叙任関わる政治闘争である。他方で、教皇レオ9世ランス公会議1049年)より教会包括的改革始まりグレゴリウス改革結実する教皇レオ9世聖職者倫理改革目指しシモニア根絶表明し1049年ローマランスマインツ立て続け教会会議開催しシモニアによって任命されたと考えられる司教罷免したり、彼らによって与えられ叙品否定する意図明らかにし、ニコライティズムについても禁止命じたが、これらは抵抗遭った。ただし、レオ9世改革対象はほぼ教会内部限られており、教権と俗の関係には及んでいない。その後ニコラウス2世1059年、ラテラノの教会会議下級聖職者限って俗人叙任明確に禁止した。このときの俗人叙任禁止司教叙任含め聖職者に及ぶと考え研究者もいる。つづくアレクサンデル2世聖職者倫理改革着手し教皇特使活用してキリスト教社会影響及ぼそうとし、シモニアやニコライティズム(聖職者の妻帯)を強く批判した。こうしてグレゴリウス7世登極までに改革着実に進展していた。 叙任権闘争と教会改革の結果教皇権は、皇帝に対して一定の自立勝ち得、その完結性を実現した。また日常生活関わる秘蹟への関与強めて民衆精神支配において影響力持った12・13世紀霊性(スピリトゥアリタス、Spiritualitas)は、人間の「超自然性」「非物質性」を意味しさらには国家対す教会法的意味での教会聖職を指す用語となった。さらにシュタウフェン朝断絶後皇帝著しく影響力弱めると、教権全盛時代迎える。 一方で教会改革通じて高められキリスト教倫理は、12・13世紀になると、民衆側から使徒的生活の実践要求という形で教会跳ね返りさらには異端運動生み出すともなった。また14世紀に入ると、教皇権国家単位での充実果たした挑戦を受けることになった。 なお野口洋二は、クリュニー精神世俗からの「教会の自由」を主張し、この考えロートリンゲン修道院運動シモニア批判結びつきグレゴリウス改革本格的にそれが主張されるという、発展傾向認められるが、クリュニーシモニアに対して妥協的であったし、クリュニーグレゴリウス改革生み出したというよりは、両者並行して展開しながら間接的に影響し合っていたとみる。 一方11世紀後半以降急速な貨幣経済浸透によって、クリュニー修道院はじめとするベネディクト会修道院共通して財政悪化した

※この「叙任権闘争と教会改革」の解説は、「修道院改革」の解説の一部です。
「叙任権闘争と教会改革」を含む「修道院改革」の記事については、「修道院改革」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「叙任権闘争と教会改革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叙任権闘争と教会改革」の関連用語

叙任権闘争と教会改革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叙任権闘争と教会改革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの修道院改革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS