参加校数と参加チーム数
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 09:33 UTC 版)
「高専ロボコンの変遷」の記事における「参加校数と参加チーム数」の解説
第1回、第2回大会までは参加を希望した高専の内、書類審査を通過した高専が出場した。第3回大会「ニュートロンスター」から参加校数を全国の高専に広げ、地区大会はなかったが、全国大会本選の前に予選が行われた。第4回大会から地区大会が開始され、1校から1チームから1校2チームの参加になった。第4回「ホットタワー」と第5回「ミステリーサークル」のチーム数が参加校数の2倍ではないのは、旧熊野高専(現近畿大学高専)が1チームのみの参加だったからである。何らかの事情により1チームのみの参加の高専やキャンパスが稀ある。 第6回大会から第16回大会まで同じ参加校数と参加チーム数で推移したが、第17回大会以降は沖縄高専の開校、高専の合併や廃止により参加校数とチーム数が増減した。2006年第19回大会の「ふるさと自慢特急便」から都立産業技術高専が出場しているが、旧都立工業高専の品川キャンパスとして2チーム、旧都立航空高専の荒川キャンパスとして2チームが出場しており、1校から4チームも出場している。2009年の第22回大会以降は以下の高専が合併して1校2キャンパスから4チームが出場することとなった。 仙台高専広瀬キャンパス(旧仙台電波高専) 名取キャンパス(旧宮城高専) 富山高専本郷キャンパス(旧富山高専) 射水キャンパス(旧富山商船高専) 香川高専高松キャンパス(旧高松高専) 詫間キャンパス(旧詫間電波高専) 熊本高専熊本キャンパス(旧熊本電波高専) 八代キャンパス(旧八代高専) 第33回大会では、新型コロナウイルス感染症流行の影響を加味し、出場の有無は各校の判断に委ねられ、各高専またはキャンパスから最大4チームが地区大会に参加できた。 全国大会のエキシビジョン試合に参加する機会が与えられることがあるため、参加校数と参加チーム数が若干増加する大会がある。 参加校数と参加チーム数の変遷回数開催年大会名総参加校数キャンパス総参加チーム数全国大会参加校数全国大会参加チーム数特記事項1 1988 乾電池カー・スピードレース 12 12 同左 同左 同左 書類応募24校、大会直前棄権1校 2 1989 オクトパスフットボール 20 20 同左 同左 同左 書類応募53校 3 1990 ニュートロンスター 62 62 62 32(62) 32(62) 桐蔭高専最初にして最後の参加、トーナメントの前に予選が行われた 4 1991 ホットタワー 62+1 62+1 123+1 31+1 31+1 札幌市立高専参加開始。スラバヤ電子ポリテクニックが全国大会に特別参加。旧熊野高専は1チーム参加。 5 1992 ミステリーサークル 62+1 62+1 123+1 31+1 31+1 スラバヤ電子ポリテクニックが全国大会に特別参加。旧熊野高専は1チーム参加。 6 1993 ステップダンス 62 62 124 24 24 7 1994 スペースフライヤー 62 62 123 24 24 旧富山商船高専(現富山高専射水キャンパス)は1チーム参加 省略 11 1998 生命上陸 62 62 122 24 24 旧詫間電波高専(現香川高専詫間キャンパス)と宇部高専は1チーム参加 12 1999 Jump To The Future 62 62 124 24 24 13 2000 ミレニアムメッセージ 62 62 124 24 24 14 2001 Happy Birthday 39 62 62 124 24 24 15 2002 プロジェクトBOX 62 62 124 24 24 16 2003 鼎 62 62 123 24+1 24+2 エキシビジョンに1校2チーム追加。札幌市立高専は1チーム参加(棄権) 17 2004 マーズラッシュ 63 63 126 25 25 沖縄高専が参加開始 18 2005 大運動会 63 63 126 25 25 札幌市立高専最後の参加 19 2006 ふるさと自慢特急便 61 62 124 25 25 旧都立高専2校が都立産業技術高専として参加開始 20 2007 風林火山 ロボット騎馬戦 61 62 124 25 25 21 2008 ROBO-EVOLUTION 生命大進化 61 62 124 25+1 25+2 エキシビジョンに1校2チーム追加 22 2009 DANCIN' COUPLE 57 62 124 25 25 8校が同県内で合併し4校に 23 2010 激走! ロボ力車 57 62 124 25 25 省略 27 2014 出前迅速 57 62 124 25 25 28 2015 輪花繚乱 57 62 124 25 25+2 全国大会に出場する競技委員会推薦チーム枠(1チーム)が設定されるも選出されず。エキシビジョンに2チーム追加。 29 2016 ロボット・ニューフロンティア 57 62 124 25 25 全国大会に出場する競技委員会推薦チーム枠(1チーム)が設定されるも選出されず 30 2017 大江戸ロボット忍法帳 57 62 124 25 26 全国大会に出場する競技委員会推薦チーム枠(1チーム)が設定され選出された 31 2018 Bottle-Flip Cafe 57 62 124 25 25 全国大会に出場する競技委員会推薦チーム枠(1チーム)が設定されるも選出されず 32 2019 らん♪ RUN Laundry 57 62 124 25 26 全国大会に出場する競技委員会推薦チーム枠(1チーム)が設定され選出された 33 2020 はぴ☆ロボ自慢 53 58 146 26 28 全国大会に出場する競技委員会推薦チーム枠(3チーム)が設定され選出された 注意:エキシビジョン参加校・チーム数は上記の表の限りではない。
※この「参加校数と参加チーム数」の解説は、「高専ロボコンの変遷」の解説の一部です。
「参加校数と参加チーム数」を含む「高専ロボコンの変遷」の記事については、「高専ロボコンの変遷」の概要を参照ください。
- 参加校数と参加チーム数のページへのリンク