品川キャンパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 品川キャンパスの意味・解説 

品川キャンパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 01:16 UTC 版)

東京海洋大学」の記事における「品川キャンパス」の解説

使用学部海洋生命科学部海洋資源環境学部 使用研究科海洋科学技術研究使用付属施設中部講堂附属図書館水圏科学フィールド教育研究センター・朋寮(学生寮)など 交通アクセス品川駅天王洲アイル駅から徒歩15分 埋立地のこの地は戦前海軍経理学校戦争末期疎開キャンパスであったが、戦後米軍接収された。越中島キャンパス米軍接収され久里浜移転していた東京水産大学水産講習所)は旧越中島キャンパスは狭いため別の代替地東京探していた。1954年東京水産大学現在の品川キャンパスの一部入手し1・2年久里浜キャンパスを、3・4年は品川キャンパスを使用することになった1957年にさらに米軍接収から解除され敷地得て1・2年東京呼び戻すことになったそのような歴史のため、昭和初期建物多く残る海洋工学部越中島キャンパスとは雰囲気異なり校舎などは比較新しいものが多い。 キャンパス内には講堂中部講堂)、大学会館附属図書館蔵書数18冊)、「雲鷹丸」、ギャラリー鯨の骨展示)などがある。また、併設されている水産資料館には、船舶模型ホルマリン漬け展示してある。都心大学では珍しくグラウンド・テニスコート・体育館プールがあり、学部1年体育実技は週1回キャンパス内で行われる。もっともプール7月の「臨海実習」の前に1回タイム測定が行われるだけで、あとは水泳部潜水部、水産生物研究会らが使う。 なお、朋寮・8号館9号館京急本線北品川駅降りて裏門から入る方が早く、こちらを利用する者もいる。

※この「品川キャンパス」の解説は、「東京海洋大学」の解説の一部です。
「品川キャンパス」を含む「東京海洋大学」の記事については、「東京海洋大学」の概要を参照ください。


品川キャンパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 08:01 UTC 版)

立正大学」の記事における「品川キャンパス」の解説

学部 心理学部経営学部経済学部文学部仏教学部法学部2014年度入学者より) 交通アクセス 大崎駅五反田駅から徒歩5分、大崎広小路駅から徒歩1分 食食堂6号館地下2階第二食堂7号館2階カフェ6号館MB2階) 軽食喫茶「トークパレット」(中庭石橋湛山記念講堂 石橋湛山記念講堂は、開校120周年記念事業一環として竣工した座席数593席の講堂である。講堂地下部分位置しており、講堂屋上プラザとして学生憩う広場になっている講堂は、主に大学式典各種講演会クラシックコンサート開催等に利用されている。 ロータスホール ロータスギャラリー 学生会館12号館) 学生会館はかつて6号館としてメインキャンパス内にあったが、2006年メインキャンパスから200メートル離れた住宅街12号館として新設された。会議室音楽練習場部室道場シャワー室等を完備学生会館運営委員会によって管理されている。

※この「品川キャンパス」の解説は、「立正大学」の解説の一部です。
「品川キャンパス」を含む「立正大学」の記事については、「立正大学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「品川キャンパス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「品川キャンパス」の関連用語

品川キャンパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



品川キャンパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京海洋大学 (改訂履歴)、立正大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS