原山町 (瀬戸市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原山町 (瀬戸市)の意味・解説 

原山町 (瀬戸市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 03:07 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 瀬戸市 > 原山町
原山町
原山町歩道橋
原山町
原山町の位置
北緯35度12分59.3秒 東経137度5分31.4秒 / 北緯35.216472度 東経137.092056度 / 35.216472; 137.092056
日本
都道府県 愛知県
市町村 瀬戸市
地区[1] 陶原連区
町名制定[2] 1963年昭和38年)10月1日
面積
[3]
 • 合計 0.479627132 km2
標高
[4]
112.6 m
人口
2024年令和6年)1月1日現在)[5]
 • 合計 1,284人
 • 密度 2,700人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
489-0889[6]
市外局番 0561(瀬戸MA[7]
ナンバープレート 尾張小牧

原山町(はらやまちょう)は、愛知県瀬戸市陶原連区の町名。丁番を持たない単独町名である。

地理

河川

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[13]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[14]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 瀬戸市立陶原小学校 瀬戸市立水無瀬中学校 尾張学区

歴史

町名の由来

この地はかつて愛知郡幡山村大字本地字原山の飛地であった。瀬戸市と合併し、町名設定する際に字名の原山をとって原山町としたとされる[2]

沿革

世帯数と人口

2024年令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁 世帯数 人口
原山町 611世帯 1,284人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 1,640人 [17]
2000年(平成12年) 1,436人 [18]
2005年(平成17年) 1,377人 [19]
2010年(平成22年) 1,343人 [20]
2015年(平成27年) 1,297人 [21]
2020年令和2年) 1,308人 [22]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 511世帯 [17]
2000年(平成12年) 454世帯 [18]
2005年(平成17年) 483世帯 [19]
2010年(平成22年) 465世帯 [20]
2015年(平成27年) 476世帯 [21]
2020年(令和2年) 495世帯 [22]

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅瀬戸市役所前駅愛知環状鉄道愛知環状鉄道線瀬戸口駅になる。

バス

名鉄バス東山線

  • 【43】【44】藤が丘 - 岩作 - 本地口 - 瀬戸駅前 系統 : 瀬戸警察署前バス停(藤が丘方面乗り場)水無瀬中学校前バス停

瀬戸市コミュニティバス上之山線

  • 瀬戸駅前 - 瀬戸口駅 - 山口駅 - サンヒル上之山 - 八草駅 系統 : 水無瀬中学校バス停

道路

愛知県道57号瀬戸大府東海線 : 町の中央部を北東から南西に向かって通っている。

施設

略地図
1
愛知県 瀬戸警察署
2
瀬戸市立水無瀬中学校
3
瀬戸市立陶原小学校
4
瀬戸市立南保育園
5
瀬戸市 のぞみ学園
6
愛厚ホーム瀬戸苑
7
原山町ちびっこ広場
  • 愛知県 瀬戸警察署[8] : 管轄区域は瀬戸市[23]。品野・原山・瀬戸口・共栄・孫田・水野・記念橋の7つの交番と、定光寺・上品野・赤津・山口の4つの駐在所がある[24]
  • 瀬戸市立水無瀬中学校[8]1947年昭和22年)開校[25]2022年令和4年)5月1日現在の生徒数は561人、教員数は41人[26]
  • 瀬戸市立陶原小学校[8]1873年明治6年)に陶原学校として開校し、1969年(昭和44年)に現在地に移転[27]。2022年5月1日現在の児童数は539人。教員数は33人[26]
  • 瀬戸市立南保育園[8]1948年(昭和23年)に開園し、1976年(昭和51年)に現在地に移転[28]。定員130名[29]。障害児保育にも対応[29]
  • 瀬戸市 のぞみ学園[8]1976年(昭和51年)4月開園[30]障害や、発達上に支援を必要とする就学前の子の通園施設[31]
  • 愛厚ホーム瀬戸苑 : 特別養護老人ホーム[32]。2020年4月にリニューアルオープンしている[32]
  • 原山町ちびっこ広場 : 南端の原山台との境にある小さな公園遊具はなく、ただの広場である。

その他

日本郵便

脚注

出典

  1. ^ 町丁名一覧【連区別】” (PDF). 瀬戸市 (2023年11月2日). 2024年1月27日閲覧。
  2. ^ a b c 原山町 - Setopedia”. 瀬戸市 (2016年11月28日). 2021年8月26日閲覧。
  3. ^ 愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2021年8月26日閲覧。
  4. ^ 瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年10月2日閲覧。
  5. ^ a b 人口と世帯 令和6年1月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2024年1月27日). 2024年1月27日閲覧。
  6. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月26日閲覧。
  7. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年8月26日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1704.
  9. ^ 市営住宅の概要”. 瀬戸市 (2013年8月27日). 2021年10月11日閲覧。
  10. ^ 市営住宅の入居申込”. 瀬戸市 (2011年3月28日). 2021年10月11日閲覧。
  11. ^ “瀬戸市 市営住宅の解体を第3四半期”. 建通新聞 電子版. (2016年7月29日). https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=160729300024&pub=1 2021年3月29日閲覧。 
  12. ^ 瀬戸市公共施設白書” (PDF). 瀬戸市. p. 20 (2020年3月). 2022年11月10日閲覧。
  13. ^ 町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2023年9月16日). 2024年1月27日閲覧。
  14. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2021年8月26日閲覧。
  15. ^ 瀬戸市 1978.
  16. ^ 瀬戸市 1985.
  17. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月26日閲覧。
  18. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月26日閲覧。
  19. ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月26日閲覧。
  20. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月26日閲覧。
  21. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月26日閲覧。
  22. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2022年4月29日閲覧。
  23. ^ 瀬戸警察署”. 愛知県警察. 2023年1月7日閲覧。
  24. ^ 瀬戸警察署 警察署・交番・駐在所の所在地”. 愛知県警察. 2023年1月7日閲覧。
  25. ^ 愛知県小中学校校長会 2018, p. 327.
  26. ^ a b 瀬戸市統計書(令和5年刊)” (PDF). 瀬戸市. p. 136 (2023年7月5日). 2024年1月27日閲覧。
  27. ^ 愛知県小中学校校長会 2018, p. 320.
  28. ^ 保育園のあゆみ編集委員会 1998, p. 18.
  29. ^ a b 南保育園”. 瀬戸市 (2020年4月1日). 2021年8月26日閲覧。
  30. ^ のぞみ学園 - Setopedia”. 瀬戸市 (2015年4月6日). 2022年8月3日閲覧。
  31. ^ 児童発達支援センター(のぞみ学園)”. 瀬戸市 (2018年2月19日). 2021年8月26日閲覧。
  32. ^ a b 愛厚ホーム瀬戸苑施設案内”. 社会福祉法人 愛知県厚生事業団. 2021年8月26日閲覧。
  33. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年8月26日閲覧。

参考文献

  • 瀬戸市 編『昭和53年3月1日施行 町名設定調書 菱野台一、二丁目、原山台』瀬戸市、1978年。 
  • 瀬戸市 編『昭和60年3月25日施行 町名設定調書 西茨町、東権現町、萩山台2丁目、原山台7・8丁目地内』瀬戸市、1985年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 
  • 保育園のあゆみ編集委員会 編『保育園のあゆみ』瀬戸市、1998年。 
  • 愛知県小中学校校長会 編『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』愛知県小中学校校長会、2018年。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  原山町 (瀬戸市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原山町 (瀬戸市)」の関連用語

原山町 (瀬戸市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原山町 (瀬戸市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原山町 (瀬戸市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS