劇中未登場の恐竜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 03:20 UTC 版)
「ジュラシック・ワールド」の記事における「劇中未登場の恐竜」の解説
以下の恐竜たちは劇中には登場しないものの、ジュラシック・ワールドで飼育されているなどの設定となっている。 バリオニクス Baryonyx エドモントサウルス Edmontosaurus メトリアカントサウルス Metriacanthosaurus ミクロケラトゥス Microceratus スコミムス Suchomimus ディロフォサウルス Dilophosaurusエリマキトカゲに似たフリルと特徴的な頭部を持つ肉食恐竜。 パークの公式に含まれないかつてのパークで造られた恐竜だが、イノベーションセンターにあるホログラフィック映像の恐竜リストの一つとして含まれている。威嚇する様子の立体映像映像が映し出された事で、デルタの足止めに利用された。なお、ジュラシック・ワールドのレゴブロックにも登場しており、ジャイロスフィアに乗ったグレイがパークで道に迷い、ディロフォサウルスに追い掛けられ、Asset Containment Unit(ACU)が乗る4WDに救出されるというコンセプト内容が付けられて発売された。 スピノサウルス Spinosaurusパークの公式に含まれない恐竜で、パークのメインストリートに標本骨格が展示されているのみ。また、イノベーションセンターにあるホログラフィック映像の恐竜リストの中の一つとしても表示されている。 5頭目のヴェロキラプトルマスラニ・グローバル社のオフィシャルサイトにて明らかになった、インジェン社のセキュリティ部門の監守の下、行っていた「ブルー」、「デルタ」、「エコー」、「チャーリー」と共にIBRIS計画の為に産み出された5頭目のヴェロキラプトル。愛称となる名前は付けられておらず、「ブルー」の次の2番目に誕生した為、単に「Subject V-2(V-2)」と呼ばれている。攻撃的で予測出来ない非常に危険な性格だった為、IBRIS計画の間に安楽死の処分にされた。ブルーにも多少類似し、映画1作目に登場したヴェロキラプトルと似た外見をしており、茶色の体色をしている。 ステゴケラトプス Stegoceratops映画でハモンド・クリエイション・ラボにあるヘンリー・ウーの秘密の研究部屋にあるコンピュータモニター画面上のみ示された遺伝子組み換えの架空の恐竜。インドミナス・レックスと他の名前無しの架空恐竜と共に誕生させる予定であったとされる、ステゴサウルスとトリケラトプスのDNAを加えたキメラ恐竜で、設定ではカブトムシとヘビの現存種の遺伝子も取り込まれていると言う。見た目はトリケラトプスに似ているが、背中や尾にステゴサウルスの特徴である棘などがある。コリン・トレヴォロウ監督は映画を製作する前に、ステゴケラトプスも登場させようとステゴケラトプスのコンセプトアートも制作し、オーウェンとクレアがジャングルでインドミナス・レックスとは別のハイブリッド恐竜と出会う構図も考えていたと言う。結局、映画に登場しなかったが、ハズブロから発売されたジュラシック・ワールドのおもちゃのアクションフィギュアとモバイルゲームの「ジュラシック・ワールド ザ ゲーム」にステゴケラトプスが登場している。 未確認の架空の恐竜映画でハモンド・クリエイション・ラボにあるヘンリー・ウーの秘密の研究部屋にあるコンピュータモニター画面上のみ示された、名前不明の謎の遺伝子組み換えの架空の恐竜。パキケファロサウルス、獣脚類、コウイカ、アマガエル他、不明の生物などのDNAを加えたキメラ恐竜で、外見はパキケファロサウルスに似ているが、甲虫類の特徴もあり、ハエ目の様な足があり、ティラノサウルス科の様に2本の指がある姿だった。 ハイブリッドのテリジノサウルス映画でハモンド・クリエイション・ラボにあるヘンリー・ウーの秘密の研究部屋にあるコンピュータモニター画面上のみ示された、遺伝子組み換えの架空の恐竜。長い爪を持つテリジノサウルスと未知の生物のDNAを加えたキメラ恐竜であったとされる。 また、管理されていない未開の立ち入り禁止エリアには、かつての旧「ジュラシック・パーク」で造られた一部の恐竜が生きており、野生化しているとされている。ちなみにゲーム『レゴ ジュラシック・ワールド』では、廃墟の旧ビジターセンターにコンプソグナトゥスが住み着いていた。 さらにイスラ・ヌブラル島にはこれらの造られた恐竜とは別に夜行性の哺乳類ヌブラルマエガミジカ(Nublar Tufted Deer、Elaphodus cephalophus nublarus)と言う元々島に生息していた在来種のマエガミジカやカッショクペリカンも休憩所として島に立ち寄る。これらの島の在来種の保護でマスラニ社はコスタリカの環境保護協会と2005年に調印されている。
※この「劇中未登場の恐竜」の解説は、「ジュラシック・ワールド」の解説の一部です。
「劇中未登場の恐竜」を含む「ジュラシック・ワールド」の記事については、「ジュラシック・ワールド」の概要を参照ください。
- 劇中未登場の恐竜のページへのリンク