ミクロケラトゥスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミクロケラトゥスの意味・解説 

ミクロケラトゥス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/06 15:17 UTC 版)

ミクロケラトゥス
生息年代: 90 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
地質時代
白亜紀後期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 鳥盤目 Ornithischia
下目 : 角竜下目 Ceratopsia
: ミクロケラトゥス属
Microceratus
学名
Microceratus
Mateus2008
シノニム

Microceratops Bohlin, 1953 (preoccupied by Seyrig, 1952)

ミクロケラトゥスMicroceratus 「小さな角を持ったもの」の意味)は白亜紀後期に現在のアジアに生息していた角竜類恐竜の属の一つである。二足歩行で、前肢が短く、首のフリルとくちばし状の口を持ち、体長2 mほどであった。モンゴルのプシッタコサウルスとともに最初の角竜類の一つである。

タイプ種は "Microceratops" gobiensis であり、1953年にビルエル・ボーリン英語版により最初の記載が行われた。しかし、この属名はヒメバチ科(トガリヒメバチ亜科(Gelinae))の同名の属によって先取されていた。多くの標本についてはその後グラキリケラトプスに再分類されたものの、タイプ標本については2008年に オクタビオ・マテウス英語版によりMicroceratusへと改名された[1]

分類

ミクロケラトゥスは角竜類(Ceratopsia 古代ギリシャ語で「角のある顔」の意味)に属しており、この分類群はオウムのようなくちばしを持つ草食動物で、約6600万年前の白亜紀に北アメリカとアジアに生息していた。白亜紀は約6600万年前に終了し、角竜類もこのとき全て絶滅した。

食性

ミクロケラトゥスは他の角竜類同様草食であったと推定される。白亜紀においては被子植物の生息地は限られており、これらの恐竜はこの時代に主流であったシダ類ソテツ類針葉樹を食べていた可能性が高い。角竜類の鋭いくちばしはこれらの葉を噛み千切るのに使用されていたのだろう。

大衆文化での扱い

ミクロケラトゥスはディズニー映画『ダイナソー』やマイケル・クライトンの小説『ジュラシック・パーク』に登場している。

関連

参照

  1. ^ Mateus, O (2008). "Two ornithischian dinosaurs renamed: Microceratops Bohlin 1953 and Diceratops Lull 1905". Journal of Paleontology 82 (2): 423. doi:10.1666/07-069.1. 
  • Barry Cox, Colin Harrison, R.J.G. Savage, and Brian Gardiner. (1999): The Simon & Schuster Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Creatures: A Visual Who's Who of Prehistoric Life. pg. 162 Simon & Schuster.
  • David Norman . (2001): The Big Book Of Dinosaurs. pg. 317, 318, 319 and 326, Walcome books.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミクロケラトゥス」の関連用語

ミクロケラトゥスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミクロケラトゥスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミクロケラトゥス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS