副標識とは? わかりやすく解説

副標識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 17:09 UTC 版)

京阪特急」の記事における「副標識」の解説

京阪間ノンストップ時代には、三条駅連絡する京津線準急1971年8月以前急行を介して浜大津駅大津港)で江若鉄道1969年廃止)や琵琶湖汽船への乗り継ぎ便利な上り列車に以下のような副標識を掲出して運行していた。 「比良」(江若鉄道連絡夏山シーズン淀屋橋7時40分発の列車掲出。 「びわこ連絡」「ミシガンショウボートまたはナイト)」「ビアンカ」(琵琶湖汽船連絡)「びわこ連絡」(1989年まで)「ビアンカ」(1990年以降)は琵琶湖開きから11月までの期間に淀屋橋9時発、「ショウボート」は同じ期間に淀屋橋17時発の列車掲出また、夏の水シーズン三条駅から琵琶湖畔の近江舞子駅に向かう専用バス接続する便には「まいこ」、比叡山ドライブウェイ納涼バス連絡する便には「ひえい」の副標識が掲出された(「まいこ」の副標識には同じ図柄一部の色が異な2種類存在した)。 「まいこ」は1973年8月最後に掲出終了。「比良」は江若鉄道廃止後もその代替交通となった江若交通バスへの連絡便に掲出されたが、1974年7月国鉄湖西線開通に伴い掲出終了琵琶湖汽船連絡の副標識も1997年京都市営地下鉄東西線開通に伴い京津線京阪本線との接続断ち切られたことで掲出行われなくなった2003年から1年間京阪本線淀屋橋駅延長40周年記念して1900系1編成特別塗装特急色へ塗り替え)が実施された際には、2004年にファイナルイベントとしてこれらの副標識を掲出し、7年ぶりの「復活運行となったまた、2008年12月20日1900系が「ラストラン」を行った際にも、特急色に復元された1929編成が「びわこ連絡」の副標識をつけて「リバイバルびわこ号」、一般色の1919編成が「比良」の副標識をつけた「リバイバル比良号」として運行された。 2012年には、3000系 (初代)引退に伴う関連イベントとして、「びわこ連絡」「ミシガン」が職人の手書きによって復元され掲出された。2014年4月19日から6月29日までの土休日には、淀屋橋9時発の定期特急列車を「比叡山きらら連絡特急」として、ヘッドマーク掲出して運転、出町柳駅叡山電車新緑比叡山きらら」号(出町柳駅10:07八瀬比叡山口行き)に連絡した1969年まで沿線特急停車駅付近での催事にちなんだ「ルーブル号」などの副標識が特急掲出されていた。2008年3000系 (2代)にて掲出再開されこれまでに「水都大阪2009」「ルーブル美術館展」や「長谷川等伯展」の副標識が掲出された。

※この「副標識」の解説は、「京阪特急」の解説の一部です。
「副標識」を含む「京阪特急」の記事については、「京阪特急」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「副標識」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から副標識を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から副標識を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から副標識を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副標識」の関連用語

副標識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副標識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪特急 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS