制度化当初とは? わかりやすく解説

制度化当初

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 14:49 UTC 版)

市民ラジオの制度」の記事における「制度化当初」の解説

当初から無線機器型式検定規則による検定合格した機器検定機器)を使用すれば簡易な免許手続適用され予備免許経ず免許され、無線従事者不要な簡易な操作」の対象でもあった。 簡易無線一種であり日本国籍有しない者は免許不可 通信の相手方は「26Mc帯及び27Mc帯の周波数電波使用する簡易無線局」であり不特定の相手との通信が可能で、免許人のための通信であれば免許人家族使用人などが行うことも可能 空中線電力周波数組合せ次の4種類0.05W、27.088Mc又は27.12Mcの1波 0.1W、27.04Mc、27.08Mc、27.112Mc又は27.144Mcの1波 0.1W、26.968Mc及び26.976Mcの2波 0.5W、26.968Mc及び26.976Mcの2波 外部アンテナ給電線アース送受信切替装置有する送話器PTTスイッチマイク)については規定されておらず、使用は可能 1回通信時間は5分以内1回通信の後は1分以上経過した後でないと通信を行うことは不可 時計無線検査簿、無線業務日誌業務書類免許状を除く。)の備付けは不要 免許状B5判両面記載二つ折り付属書付き 呼出名称指定地名」+「1から始まる一連の数字」 「地名」は常置場所により、東京23区大阪市京都市横浜市名古屋市及び神戸市では区名、その他では都道府県同一名称が生ず東京都北区及び港区大阪市北区港区東区南区西区及び福島区京都市北区及び南区横浜市神奈川区南区中区及び西区名古屋市北区東区南区港区西区及び中区並びに神戸市兵庫区については、区名前に都市名付加 検定機器型式名及び検定番号の1字目は、他の簡易無線機器と共通のC 簡易無線局の証は本体貼付するものとされた。 昭和36年内に型式検定合格した機器 申請者または製造者の名称 機器の名称 型式名 検定番号 検定合格日 日電気株会社 NTR-801C型トランシーバー CM1NE27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5071 昭和36年9月20日 早川電気工業株式会社 CBT-2型市民ラジオ CM1HD27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5072 昭和36年9月20日 三菱電機株式会社 TX-727形市民ラジオ CM1MB27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5073 昭和36年9月20日 株式会社ヱニー ヱニートランシーバー CM1EN27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5074 昭和36年9月20日 東京芝浦電気株式会社 東芝市民ラジオZS-2293A CM1TS26.968/26.976-0.1A3-2-1 C5075 昭和36年9月20日 帝国電波株式会社 クラリオン301トランシーバー CM1TK27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5076 昭和36年9月20日 日本電気株式会社 NTR-801D型トランシーバー CM1NE27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5077 昭和36年9月20日 早川電気工業株式会社 CBT-1型市民ラジオ CM1HD27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5078 昭和36年9月20日通信工業株式会社 STTR-801 CM1ST27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5079 昭和36年9月20日 富士通信機製造株式会社 F-100簡易無線装置 CM1FS27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5080 昭和36年9月20日 東京芝浦電気株式会社 東芝市民ラジオZS-2290A CM1TS26.968/26.976-0.5A3-2-1 C5081 昭和36年9月20日 東洋通信機株式会社 TTR-6A CM1TT27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5082 昭和36年9月20日 株式会社日立製作所 REM-011ハンデイトーキー CM1HT27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5083 昭和36年9月20日 東海無線株式会社 MODEL TC-901 CM1TW27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5084 昭和36年9月20日 東洋通信機株式会社 TTR-6 CM1TT27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5085 昭和36年9月20日 富士通信機製造株式会社 F-50簡易無線装置 CM1FS27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5086 昭和36年9月20日 東京芝浦電気株式会社 東芝市民ラジオZS-2161A CM1TS27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5087 昭和36年9月20日 日本電子工業株式会社 ECHO-M CM1JI27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5088 昭和36年9月20日 エルマン株式会社 ELMAN TCV-22 CM1TI27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5089 昭和36年9月20日 五色電子工業株式会社 TR-201B市民ラジオ CM1GD27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5090 昭和36年9月20日 日本電気株式会社 NTR-801B型トランシーバー CM1NE27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5091 昭和36年9月20日 五色電子工業株式会社 TR-201A市民ラジオ CM1GD27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5092 昭和36年9月20日 日本ビクター株式会社 K-125型トランシーバー CM1NB27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5093 昭和36年9月20日 東洋電子工業株式会社 サンシー110型 CM1TE27.120-0.05A3-1-1 C5094 昭和36年9月20日 神田通信工業株式会社 CBR-701ポニートランシーバー CM1KN27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5095 昭和36年9月20日 協同通信機製造株式会社 MP8型マイペット CM1KD27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5096 昭和36年9月20日 東海無線株式会社 MODELTC-900 CM1TW27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5097 昭和36年10月1日 日本電子産業株式会社 EA-1型市民ラジオ CM1JS27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5098 昭和36年10月1日計器株式会社 富士電機トランシーバー CM1AK27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5099 昭和36年10月1日 東亜無線株式会社 TMC-202型テレコン CM1TA27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5100 昭和36年10月1日 長野日本無線株式会社 NJSR-1065T型短波無線電話機 CM1NN27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5101 昭和36年10月1日 東京芝浦電気株式会社 東芝市民ラジオZS-2307A CM1TS27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5102 昭和36年10月1日 日本ビクター株式会社 K-155型トランシーバー CM1NB27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5103 昭和36年10月1日 東京芝浦電気株式会社 東芝市民ラジオZS-2288A CM1TS27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5104 昭和36年10月1日 株式会社エニー MODELTR-107簡易無線局 CM1EN27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5105 昭和36年10月1日無線工業株式会社 TR-605 CM1IF27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5106 昭和36年10月1日 日本電子産業株式会社 EA-2型市民ラジオ CM1JS26.968/26.976-0.1A3-2-1 C5107 昭和36年10月1日 興和株式会社 KTT-101 CM1KK27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5108 昭和36年10月1日 日本無線株式会社 JAA-5001型超短波簡易無線電話装置 CM1NM27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5109 昭和36年10月1日 八欧電機株式会社 TG-103型市民ラジオ CM1YO27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5110 昭和36年10月1日 ニユーボイス株式会社 VW-100 CM1NV27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5111 昭和36年10月1日 東京芝浦電気株式会社 東芝市民ラジオZS-2162A CM1TS27.088/27.120-0.05A3-1-3 C5112 昭和36年10月1日 松下電器産業株式会社 T-1型ナシヨナルトランシーバー CM1MD27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5113 昭和36年10月1日 大阪音響株式会社 TCR-501型ラジオトランシーバー CM1ON27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5114 昭和36年10月1日無線工業株式会社 TR-700型 CM1IF27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5115 昭和36年10月1日 三洋電機株式会社 TA-HL-B CM1SY27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5116 昭和36年10月1日電機株式会社 WALK PHONE X-910 CM1CD27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5117 昭和36年10月1日 三洋電機株式会社 TA-HL1A CM1SY27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5118 昭和36年11月15日 三帝電子工業株式会社 RADIFON RT1104 CM1SP27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5119 昭和36年11月15日 三菱電機株式会社 TX-633形市民ラジオ CM1MB27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5120 昭和36年11月15日 富士通信機製造株式会社 F-50A型簡易無線装置 CM1FS27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5121 昭和36年11月15日 沖電気工業株式会社 FONET 101 市民ラジオ CM1OK27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5122 昭和36年11月15日 沖電気工業株式会社 FONET 101A 市民ラジオ CM1OK27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5123 昭和36年11月15日 大阪音響株式会社 TCR-901Z型 ラジオトランシーバ CM1ON27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5124 昭和36年11月15日 三洋電機株式会社 TR-HL1A CM1SY27.088/27.120-0.05A3-1-2 C5125 昭和36年11月15日 松下通信工業株式会社 EK-621型トランシーバ CM1MS27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5126 昭和36年11月15日 興和株式会社 KTT-104 CM1KK27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5127 昭和36年11月15日 興和株式会社 KTT-103 CM1KK27.040/27.144-0.1A3-1-3 C5128 昭和36年11月15日 日本電業株式会社 E-104型 CM1JD27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5129 昭和36年11月15日 日本電業株式会社 E-202型 CM1JD27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5130 昭和36年11月15日 富士通信機製造株式会社 F-101簡易無線装置 CM1FS27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5131 昭和36年11月15日 富士通信機製造株式会社 F-100P型 簡易無線装置 CM1FS27.040/27.144-0.1A3-1-3 C5132 昭和36年11月15日 沖電気工業株式会社 FONET 102 市民ラジオ CM1OK27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5133 昭和36年11月15日 沖電気工業株式会社 FONET 102A 市民ラジオ CM1OK27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5134 昭和36年11月15日 ソニー株式会社 CB115型 簡易無線機 CM1NY27.040/27.144-0.1A3-1-1 C5135 昭和36年11月15日 ソニー株式会社 CB901型 簡易無線機 CM1NY27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5136 昭和36年11月15日 東亜無線株式会社 TMC-401型 BCテレコン CM1TA27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5137 昭和36年11月15日 東亜無線株式会社 TMC-201型 テレコン CM1TA27.040/27.144-0.1A3-1-3 C5138 昭和36年11月15日 三菱電機株式会社 TX-545形市民ラジオ CM1MB27.088/27.120-0.05A3-1-3 C5139 昭和36年12月25日 富士通信機製造株式会社 F-50P型簡易無線装置 CM1FS27.088/27.120-0.05A3-1-3 C5140 昭和36年12月25日 協同通信機製造株式会社 MP-8B型マイペツト CM1KD27.040/27.144-0.1A3-1-2 C5141 昭和36年12月25日 富士通信機製造株式会社 F-100A簡易無線装置 CM1FS27.040/27.144-0.1A3-1-4 C5142 昭和36年12月28日 日邦電子工業株式会社 ND-309 Personal Phone CM1JE27.088/27.120-0.05A3-1-1 C5143 昭和36年12月28日

※この「制度化当初」の解説は、「市民ラジオの制度」の解説の一部です。
「制度化当初」を含む「市民ラジオの制度」の記事については、「市民ラジオの制度」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制度化当初」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制度化当初」の関連用語

制度化当初のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制度化当初のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市民ラジオの制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS