マイペットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マイペットの意味・解説 

マイペット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 05:46 UTC 版)

マイペットは、花王が発売している住宅用液体洗剤、及びそれを含むシリーズのこと。関連ブランドとして、マジックリンクイックルがある。

なお、雑誌「月間自家用車」1965年6月号等には自動車専用の洗剤として宣伝されていた。

概要

1960年に日本初の住宅用液体洗剤「マイペット」を発売(当初は缶入り、1972年にポリ容器入りに変更)。仕上げの2度拭きが不要である点がウリ[注 1]。続いて1970年には「ワックスマイペット」「ガラスマイペット」(現在はともに生産中止)を発売。現在ではマイペットに加えスプレー式の「かんたんマイペット」がある。かつては「ガラスマイペット」や「つや出しマイペット」を発売していたが、これらの2品は、2008年10月から「マジックリン」ブランドに移行した。

なお、環境保護の点から、2000年頃に「つや出しマイペット」を除いて、替えの商品が「つけかえ用」から「つめかえ用」になった。

花王では2010年から家庭用製品のパッケージ正面に用途名を表記しており、家庭用の「マイペット」・「かんたんマイペット」はいずれも"リビング用洗剤"と表記している。

ラインナップ

現行品

マイペット
水で薄めて使用する希釈タイプ。大サイズの2L入りもある。かつては除菌効果もあった(除菌に使用する場合は標準より濃い除菌用濃度で使用し、あと水拭き)。つめかえ用はない。後に「花王プロシリーズ」(現・「Kaoプロシリーズ」)の業務用「月星クリーナー」(但し、除菌効果なし)も本品に一本化された。2016年秋にパッケージリニューアルし、先行でパッケージリニューアルされていた「かんたんマイペット」とパッケージデザインを統一した。
かんたんマイペット
スプレータイプ。新緑の香り。業務用サイズもある。業務用サイズは専用の業務用詰め替えスプレー容器英語版に詰め替えて使用するが、家庭用「かんたんマイペット」のスプレー容器にも詰め替え可能。家庭用は広い泡・せまい泡(発売当初は泡・霧)の2段切替スプレーを使用している。家庭用は2015年10月にパッケージリニューアルし、本体は同年8月にリニューアルした「バスマジックリン 泡立ちスプレー」シリーズから順次採用している新型スプレーとなった。

製造終了品

  • マイペットクロス - 「キッチンクイックル」へ改名
  • スプレーマイペット - ガラスクリーナー(エアゾールタイプ)。「ガラスマイペット」へ改名
  • ワックスマイペット - 床用ワックス
  • ガラスマイペット - エアゾールタイプ、家庭用は2008年9月販売終了(業務用は「ガラスマジックリン 強力タイプ」として現在も発売中)
  • 液体ガラスマイペット - 2008年10月に「ガラスマジックリン」へ改名
  • フローリング用つや出しマイペット - 2008年10月に「フローリングマジックリン つや出しスプレー」へ改名

脚注

注釈

  1. ^ ただし、商品記載の希釈目安表より濃い液で使用する場合、季節器具をしまうときに使用する場合、自動車の外装に使用した場合はあとで水拭きする必要あり。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイペット」の関連用語

マイペットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイペットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイペット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS