べっ‐しょ【別所/別処】
べっしょ【別所】
べっしょ 【別所】
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
別所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 14:23 UTC 版)
別所(べっしょ)
語源
- 仏教寺院の本拠地を離れた所に営まれた宗教施設。聖とよばれる僧侶が寺院周辺などに集まって修行するために庵や仏堂を設けた場所[1]。比叡山、醍醐寺、高野山ほか全国に所在した。鎌倉時代の東大寺再建の折には全国7か所に東大寺別所が設けられた。「……別所」、あるいは「……別院」などと呼称する。本願寺津村別院など。
- 本所(荘園)と別に立てられた新しい郷(集落)や新田とされるもの。
- 大和王権による俘囚の移配地とする菊池山哉の地名解釈。→別所 (地名解釈)
地名
- 別所 (さいたま市) - 埼玉県さいたま市南区の地名。
- 別所 (秩父市) - 埼玉県秩父市の地名。
- 別所 (ときがわ町) - 埼玉県比企郡ときがわ町の地名。
- 別所 (印西市) - 千葉県印西市の地名。
- 別所 (八王子市) - 東京都八王子市の地名。
- 別所 (横浜市) - 神奈川県横浜市南区の地名。
- 別所 (糸魚川市) - 新潟県糸魚川市の地名。
- 別所 (五泉市) - 新潟県五泉市の地名。
- 別所 (上越市) - 新潟県上越市板倉区の地名。
- 別所 (黒部市) - 富山県黒部市の地名。
- 別所 (津幡町) - 石川県河北郡津幡町の地名。
- 別所 (滋賀県日野町) - 滋賀県蒲生郡日野町の地名。
- 別所 (舞鶴市) - 京都府舞鶴市の地名。
- 別所 (和束町) - 京都府相楽郡和束町の地名。
- 別所 (堺市) - 大阪府堺市南区の地名。
- 別所 (松原市) - 大阪府松原市の地名。
- 別所 (泉南市) - 大阪府泉南市の地名。
- 別所 (香芝市) - 奈良県香芝市の地名。
- 別所 (海南市) - 和歌山県海南市の地名。
- 別所 (紀の川市) - 和歌山県紀の川市の地名。
- 別所 (湯浅町) - 和歌山県有田郡湯浅町の地名。
- 別所 (米子市) - 鳥取県米子市の地名。
- 別所 (倉吉市) - 鳥取県倉吉市の地名。
- 別所 (湯梨浜町) - 鳥取県東伯郡湯梨浜町の地名。
- 別所 (琴浦町) - 鳥取県東伯郡琴浦町の地名。
- 別所 (鳥取県日野町) - 鳥取県日野郡日野町の地名。
- 別所 (真庭市) - 岡山県真庭市の地名。
- 別所 (久米南町) - 岡山県久米郡久米南町の地名。
- 別所 (安田町) - 高知県安芸郡安田町の地名。
- 別所 (那珂川市) - 福岡県那珂川市の地名。
- 中島町別所 - 石川県七尾市の地名。
- 門前町別所 - 石川県輪島市の地名。
- 荒土町別所 - 福井県勝山市の地名。
- 引佐町別所 - 静岡県浜松市浜名区の地名。
- 湖北町別所 - 滋賀県長浜市の地名。
- 別所町別所 - 兵庫県姫路市の地名。
- 菟田野別所 - 奈良県宇陀市の地名。
- 脇町別所 - 徳島県美馬市の地名。
- 玉川町別所 - 愛媛県今治市の地名。
- 指扇領別所 - 埼玉県さいたま市西区の地名。
姓
その他
脚注
- ^ 益田勝実「偽悪の伝統」同『火山列島の思想』、講談社学術文庫、ISBN 9784062923286
関連項目
別所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 15:18 UTC 版)
「プレイボール (漫画)」の記事における「別所」の解説
アニメのみ登場する2番手投手。5回裏、谷口に打順が回るところで藤井に代わって登板しかけたが、小倉の判断で松下を抜擢することになり結局作中では登板の機会はなかった(ただし、その際に松下が「ワンポイントリリーフ」という条件付きで起用されていることを考えると、松下の降板後登板している可能性は高い)。
※この「別所」の解説は、「プレイボール (漫画)」の解説の一部です。
「別所」を含む「プレイボール (漫画)」の記事については、「プレイボール (漫画)」の概要を参照ください。
別・所と同じ種類の言葉
- 別・所のページへのリンク