初のジェット機同士の空中戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初のジェット機同士の空中戦の意味・解説 

初のジェット機同士の空中戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 03:39 UTC 版)

朝鮮戦争」の記事における「初のジェット機同士の空中戦」の解説

また、ソ連により中国供与されていた最新鋭機であるジェット戦闘機ミコヤンMiG-15中国軍参戦投入され国連軍編入されアメリカ空軍主力ジェット戦闘機リパブリックF-84ロッキードF-80F9Fイギリス空軍グロスター ミーティアとの間でジェット戦闘機同士空中戦繰り広げられた。史上初のジェット戦闘機同士空中戦は、1950年11月8日F-80によるMiG-15撃墜である。当時はまだF4Uコルセア、P-51、F6Fなどのレシプロ戦闘機現役で、レシプロ戦闘機からジェット戦闘機への時代転換期であった哨戒機爆撃機はほとんどの機体レシプロ機であり、第二次世界大戦時使用していたボーイングB-29などの機体投入された。MiG-15会敵する可能性が高い中朝国境ミグ回廊英語版)と呼ばれ中国領の安東飛行場などから出撃しているために追撃できなかった国連軍苦戦強いられた後退翼採用したMiG-15当初速度差で国連軍ノースアメリカンP-51ホーカー シーフューリーなどのレシプロ戦闘機圧倒し、既に旧式化していた直線翼F-84F-80ミーティアに対して有利に戦い進めていた ほか、レシプロ機であるボーイングB-29ボーイングB-50[要出典]爆撃機撃墜率を高めていった。しかし、すぐさまアメリカ軍後退翼採用した最新鋭ジェット戦闘機であるノースアメリカンF-86Aを投入した旧式化したレシプロ戦闘機直線翼ジェット戦闘機その後の戦闘では対地攻撃などの爆撃任務夜間戦闘任務使用されたが、停戦後多数機体退役し練習機として運用されている。 初期MiG-15機体設計欠陥抱えていたこともあり、F-86圧倒されたものの、改良型MiG-15bis投入されると再び互角戦い見せ始める。それに対しアメリカ軍改良型のF-86EやF-86F次々投入し最終的に圧倒的な優位に立った最新鋭機であり、数がそろわなかったF-86生産アメリカ国内だけでは賄いきれず、隣国カナダカナデア社も多数F-86セイバーMk.5など)を生産してこれを助けた なお、MiG-15操縦していたのは戦争初期には中国軍編入されていた第64戦闘航空団英語版)に所属するソ連パイロット多く制服国籍識別標識中国軍偽装していたが、王海のような中国パイロット少なからず操縦していた。後半には北朝鮮パイロットある程度参加したが、低い練度のまま参戦したことで中ソに比べてエースパイロットは2名か0名だったとされる十分な訓練受けたアメリカ空軍F-86最終的にMiG-15圧倒し最終的にF-86MiG-15撃墜率は7対1になったとされる朝鮮戦争は、第二次世界大戦後実用化されたヘリコプターが、初め実戦投入された戦争ともなったアメリカ陸・海軍シコルスキーR-5(HOS3E)などが配備され、敵の前線背後撃墜され国連軍操縦士や、前線負傷した兵員搬送従事し、のちに様々な機種実戦投入された。 なお、世界初本格的なジェット爆撃機であるボーイングB-47実戦投入されなかった。また、朝鮮戦争後余剰となったMiG-15東側諸国に、F-86西側アメリカ同盟国中心に多数機体供与された。

※この「初のジェット機同士の空中戦」の解説は、「朝鮮戦争」の解説の一部です。
「初のジェット機同士の空中戦」を含む「朝鮮戦争」の記事については、「朝鮮戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初のジェット機同士の空中戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初のジェット機同士の空中戦」の関連用語

初のジェット機同士の空中戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初のジェット機同士の空中戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS