初のゲームスタジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/01 05:03 UTC 版)
「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の記事における「初のゲームスタジオ」の解説
フィンランド初のコンピュータゲーム会社テラマーク(Terramarque)とブラッドハウス(Bloodhouse)は1993年に成立した。1995年には併合してHousemarque(英語版)になった。テラマークとブラッドハウスはAmigaのゲームを開発したが、Housemarqueはパーソナルコンピュータ(PC)のゲームを開発した。 サムリ・シュヴァフオコ(Samuli Syvähuoko)はデモシーンで知り合った人々とともに、両親のガレージでレメディ・エンターテインメント(英語版)という会社を成立した。レメディがはじめて開発したゲームが成功を収めると、レメディは正式にオフィスをかまえてファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)を制作した。このFPSは後のマクス・ペイン(英語版)となった。
※この「初のゲームスタジオ」の解説は、「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の解説の一部です。
「初のゲームスタジオ」を含む「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の記事については、「フィンランドのコンピュータゲーム産業の歴史」の概要を参照ください。
- 初のゲームスタジオのページへのリンク