全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布の意味・解説 

全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 15:13 UTC 版)

日本の大規模古墳一覧」の記事における「全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布」の解説

全長120メートル超える巨大古墳都道府県別分布以下の通りである。和田1992)の原図などを補正し作成した地方都道府県300m以上200-300m150-200m120-150m合計東北 宮城県 0 0 1 0 1 東北 福島県 0 0 0 1 1 関東 茨城県 0 0 2 1 3 関東 栃木県 0 0 0 1 1 関東 群馬県 0 1(+1) 4 8 13(+1) 関東 埼玉県 0 0 0 3 3 関東 千葉県 0 0 0 4 4 中部 山梨県 0 0 1 1 2 中部 愛知県 0 0 1 0 1 中部 岐阜県 0 0 0 1 1 中部 三重県 0 0 1 2 3 近畿 滋賀県 0 0 1 1 2 近畿 京都府 0 1 3 3 7 近畿 大阪府 4 8 8 8 28 近畿 奈良県 2 18 5 10 35 近畿 兵庫県 0 0 1 3 4 中国 岡山県 1 1 3 8 13 中国 山口県 0 0 0 1 1 四国 香川県 0 0 0 1 1 九州 福岡県 0 0 0 2 2 九州 宮崎県 0 0 2 0 2 合計7基29基(+1)3359126基(+1)表より、古墳時代日本列島では墳丘120メートル上の古墳125基もつくられそのうち過半数大阪府奈良県、つまりヤマト支配地域分布していることがわかる。ヤマト次いで大規模な古墳数多く作られたのは吉備であり、全国4番目に大き造山古墳吉備で最も巨大な古墳である。また規模の点において、ヤマト吉備支配地域古墳全国45位までを占めており、ヤマト政権吉備政権の盛強を物語る。そのいっぽうで大規模古墳は、同じ地方でも多数つくられ地域、ほとんどつくられなかった地域があり、偏在傾向指摘できる墳形の面でみてゆくと、総計125基のうち、前方後円墳121基、前方後方墳が4基である。このことより前方後円墳大王および地方王の墓として卓越した地位あたえられていたことがわかる。前方後方墳もまた同様であるが、年代的に前期偏っており、両者墳形違いヤマト中心とする畿内王権との関係の相違などによることが示唆される全長120メートル上の前後方墳4基はいずれ前期大和奈良県)の古墳である。前方後方墳は、日本列島全体からすれば前期中期築造されたものが多く福岡県から宮城県までの各地域分布するが、とくに島根県東部の意宇平野北陸加賀能登地方濃尾平野関東地方のとくに那須地方などに多い。前期後半から中期以降4世紀後半以降)は、前方後方墳造営激減し以前にもまして前方後円墳畿内の王あるいは各地地域政権王として定型化ていったものと思われる。 なお、前方後円墳韓国栄山江流域中心に全羅道地方から13基が見つかっており、年代的に5世紀後半から6世紀初めにかけてに多く位置づけられる。

※この「全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布」の解説は、「日本の大規模古墳一覧」の解説の一部です。
「全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布」を含む「日本の大規模古墳一覧」の記事については、「日本の大規模古墳一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布」の関連用語

全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全長120メートル以上の古墳の都道府県別分布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の大規模古墳一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS