全鍵盤発振方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/18 16:57 UTC 版)
「ポリフォニックシンセサイザー」の記事における「全鍵盤発振方式」の解説
それぞれの鍵にそれぞれ対応するシンセサイザー音源部を設けた方式。ピアノやオルガンと同様、全ての鍵に対応する音を同時に鳴らす事が可能だが、構造的な問題でシンセサイザーの特徴であるポルタメントに対応する事が出来なかった。したがって実体としては「シンセサイザーの音色を得られる電子キーボード」と考えられる。ポリモーグやコルグのPS3100/PS3300などが発売された。
※この「全鍵盤発振方式」の解説は、「ポリフォニックシンセサイザー」の解説の一部です。
「全鍵盤発振方式」を含む「ポリフォニックシンセサイザー」の記事については、「ポリフォニックシンセサイザー」の概要を参照ください。
- 全鍵盤発振方式のページへのリンク