全銀システムへの接続とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全銀システムへの接続の意味・解説 

全銀システムへの接続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 15:22 UTC 版)

ゆうちょ銀行」の記事における「全銀システムへの接続」の解説

ゆうちょ銀行オンラインシステムは、民営化後全国銀行データ通信システム全銀システム)に接続されていなかったため、相互送金提携をしていない金融機関への振込などはできなかった。そのため、ゆうちょ銀行からほかの金融機関振り込む場合ゆうちょ銀行側のATMなどで預金をいったん引き出したうえで、ほかの金融機関側のATMなどで振り込みを行わなくてはならないという、利用者にとって不便な状況にあった。当然、その逆のほかの金融機関からゆうちょ銀行への振り込みも同様であった日本郵政グループ持株会社ある日郵政西川善文社長当時)は、民営化前に行われた記者会見などで2008年平成20年中には接続する方針示していたものの、当時全銀協は、ゆうちょ銀行協会加盟・全銀システムへの接続を当面認めない方針示していた。これは、全銀システムへの接続により、ゆうちょ銀行利便性が高まることによって、ほかの金融機関保有する預金流失してしまい、ゆうちょ銀行経営規模がさらに拡大するおそれがあったためである。しかし、その後2008年平成20年5月23日全銀協ゆうちょ銀行システム接続認め方針示したサービス向上という利用者側視点から、ゆうちょ銀行システム接続認めざるを得ない判断したためである。同月27日正式決定され、2009年平成21年1月5日よりシステムへの接続が行われた。

※この「全銀システムへの接続」の解説は、「ゆうちょ銀行」の解説の一部です。
「全銀システムへの接続」を含む「ゆうちょ銀行」の記事については、「ゆうちょ銀行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全銀システムへの接続」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全銀システムへの接続」の関連用語

全銀システムへの接続のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全銀システムへの接続のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゆうちょ銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS