げん‐き【元気】
元気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 17:52 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動元気(げんき、もとき)
げんき
概念
- 元気 (健康状態) - 精神や身体の健康が良好な状態。生命力・活力が旺盛である様や気分が上向きである等の状態。
- 元気 (生成論) - 気の一つで、儒教における生成論における宇宙の根源「太極」に呼応する概念。「元気・陰陽・四時・万物」のうちの一つ。
名称
- 元気 (ゲーム会社) - 東京都中野区に本社を置く、日本のゲームソフト・パチンコ・パチスロ開発メーカー。
- げんき (雑誌) - 講談社が発行している幼児向け雑誌。
- げんき (日本語教材) -ジャパンタイムズが発行する初学者レベルの日本語教育用教材。
- 日本を元気にする会 - かつて存在した日本の政党。
男性名
- 大河元気 - アミュレート所属の俳優、声優。
- 須藤元気 - 日本の政治家。元・総合格闘家。
- ディーン元気 - 神戸市出身のやり投選手。
- 原口元気 - 埼玉県熊谷市出身のサッカー選手。
- 堀口元気 - 熊本市出身のプロレスラー。
ほか
もとき
男性名
ほか
関連項目
元気
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/08 08:34 UTC 版)
※この「元気」の解説は、「ゆず文庫CLUB」の解説の一部です。
「元気」を含む「ゆず文庫CLUB」の記事については、「ゆず文庫CLUB」の概要を参照ください。
元気
「元気」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は昼食前はとても元気だったがそのあと気分が悪くなった
- 彼女はすぐまた元気になるでしょう
- 彼女は具合が悪かったが元気そうなふりをした
- 憂うつである,元気がない
- その知らせに一家は元気づけられた
- 元気を出せ
- 元気出して行け
- 父は相変わらず元気です
- 彼女は元気な女の子を出産した
- 彼は元気のない顔をしている
- 元気なく肩を落とす
- そのよい知らせで彼は元気づいた
- 「元気でやってる?」「相変わらず忙しくしているよ」
- ご家族のみなさんはお元気ですか
- 「ご機嫌いかが」「ありがとう,元気です」
- 「あなたのお母さんはいかがですか」「元気いっぱいです」
- 元気をつける
- 昨晩ぐっすり眠ったので,元気がみなぎっているような気がする
- お母様が元気になられたそうで,よかったですね
- 私の母は元気一杯だ
元氣と同じ種類の言葉
- >> 「元氣」を含む用語の索引
- 元氣のページへのリンク