原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 東京都の祭り > 原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこいの意味・解説 

原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 12:47 UTC 版)

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい 代々木公園野外ステージ(2022年
原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい 代々木公園会場(2005年
原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい 原宿口会場(2018年

原宿表参道元氣祭・スーパーよさこい(はらじゅくおもてさんどうげんきまつり・スーパーよさこい)は、よさこい系の祭りのひとつで、東京・原宿を会場に、2001年平成13年)から毎年開催されている。

概要

原宿地域商店街の連帯と復興を目的として2001年から開催。8月の最終土曜日と日曜日の2日間にわたり、東京都渋谷区明治神宮、同原宿口、代々木公園表参道などの会場で行われる。明治神宮の特別協力を受けて、原宿の商店街振興組合(欅会)が主催、開始当初から高知よさこい祭りのスタッフの助言を受けるとともに、例年10チームほどが高知から参加している。本場高知のよさこい祭りを東京で見られるイベントとして、観客数は開催5年目の2005年(平成17年)には約100万人に達した[1][要出典]

2018年度は過去最多となる108チーム、6300人参加[2](国外からも含む)。「代々木公園ステージ」前では物産展、高知県のPRブースも開かれる。

おもな演舞場

ストリート

ステージ

  • 原宿口ステージ
  • 代々木公園ステージ
  • 神宮会館ステージ

脚注

  1. ^ http://www.yosakoi-harajuku.com/?target=result/2005
  2. ^ “原宿・表参道エリアで「スーパーよさこい」 過去最多108チーム、6300人参加へ” (日本語). シブヤ経済新聞. https://www.shibukei.com/headline/13397/ 2018年8月26日閲覧。 

外部リンク






固有名詞の分類

東京都の祭り くらやみ祭  神田祭  原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい  阿佐谷七夕まつり  佃住吉講

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい」の関連用語

原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原宿表参道元氣祭り・スーパーよさこい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS