優勝回数10回以上の力士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 優勝回数10回以上の力士の意味・解説 

優勝回数10回以上の力士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 08:56 UTC 版)

幕内最高優勝の記録一覧」の記事における「優勝回数10回以上の力士」の解説

最高位全員横綱太字表記現役四股名優勝回数新入幕初優勝最終優勝最終場所備考白鵬翔 45 2004年5月 2006年5月 2021年7月 2021年9月 優勝同点4回 大鵬幸喜 32 1960年1月 1960年11月 1971年1月 1971年5月 優勝同点2回 千代の富士貢 31 1975年9月 1981年1月 1990年11月 1991年5月 朝青龍明徳 25 2001年1月 2002年11月 2010年1月 2010年1月 優勝同点1回 北の湖敏満 24 1972年1月 1974年1月 1984年5月 1985年1月 優勝同点5回 貴乃花光司 22 1990年5月 1992年1月 2001年5月 2003年1月 優勝同点5回 輪島大士 14 1971年1月 1972年5月 1980年11月 1981年3月 優勝同点1回 双葉山定次 12 1932年2月 1936年5月 1943年5月 1945年11月 新入幕春秋園事件による繰上げ。年2場所制時代 武蔵丸光洋 12 1991年11月 1994年7月 2002年9月 2003年11月 優勝同点6回 曙太郎 11 1990年9月 1992年5月 2000年11月 2001年1月 優勝同点3回全勝優勝のない、最多優勝力士常ノ花寛市 10 1917年5月 1921年5月 1930年3月 1930年10月 優勝同点1回(決定戦制度なし)年2場所制で3回、年4場所制で7回の優勝栃錦清隆 10 1947年1月 1952年9月 1960年1月 1960年5月 優勝同点1回新入幕時年2場所制、年6場所制への過渡期優勝が6回 若乃花幹士 (初代) 10 1950年1月 1956年5月 1960年9月 1962年5月 優勝同点1回新入幕時年3場所制、年6場所制への過渡期優勝1回 北の富士勝昭 10 1964年1月 1967年3月 1973年3月 1974年7月 優勝同点1回

※この「優勝回数10回以上の力士」の解説は、「幕内最高優勝の記録一覧」の解説の一部です。
「優勝回数10回以上の力士」を含む「幕内最高優勝の記録一覧」の記事については、「幕内最高優勝の記録一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「優勝回数10回以上の力士」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「優勝回数10回以上の力士」の関連用語

優勝回数10回以上の力士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



優勝回数10回以上の力士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの幕内最高優勝の記録一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS