佐立七次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 日本の建築家 > 佐立七次郎の意味・解説 

佐立七次郎(さたちしちじろう 1856-1922)

 日本水準原点標庫設計者建築家
画像

 佐立七次郎の設計建物の中で現存しているのは、日本水準原点標庫旧日郵船小樽支店二つである。もちろん前者は、日本の高さの基準となる日本水準原点目盛板を納める建物である。同標庫は、現在憲政記念館前庭にあるが、明治24年5月竣工当時参謀本部敷地内位置していた。そして、東京都指定有形文化財になっている
 後者は、日本郵船小樽支店であるとともに日露戦争後樺太(現サハリン)の北緯50以南日本領土とするための日露国境画定会議開かれた場所である。同測量は、樺太日本とロシア天文学者測量技師現地行ったもので、これは陸地測量部最初海外測量になった旧日郵船小樽支店の裏門には、先に手がけた日本水準原点標庫ドリス式ローマ神殿形式様の特徴的な面影を見ることができる。同建築物は、明治39年10月竣工し、現在は国指定重要文化財になっている
 偶然の産物ではあるが、佐立七次郎が係わった現存する二つ建物いずれも測量にかかわることになったのは興味深い不完全ながら成田山東京別院深川不動堂隣接した深川公園に「石造燈明台」も現存する)。
佐立は、四国讃岐生まれ明治6年(1873)16歳工部大学校入学造家学科では、日本近代建築の礎を築き多く建築家育てたことで有名な英人ジョアイサ・コンドルに学んだ
 ちなみに工部大学校造家学科第1期生には、佐立七次郎のほか、日本銀行東京駅設計者として名高い辰野金吾慶應義塾大学図書館曾禰達蔵京都国立博物館赤坂離宮片山東熊がいる。佐立は工部大学校卒業後、工部省技手となり営繕勤務ののち、海軍省逓信省勤務した逓信省辞した後は、建築事務所開設し日本郵船会社建築顧問務めた
画像


佐立七次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 20:31 UTC 版)

佐立七次郎
生誕 安政3年12月7日1857年1月2日
讃岐国高松(現・香川県高松市
死没 1922年大正11年)11月5日
国籍 日本
出身校 工部大学校
職業 建築家
所属 工部省海軍省藤田組逓信省日本郵船
建築物 日本水準原点標庫
日本郵船小樽支店
テンプレートを表示

佐立 七次郎(さたち しちじろう、旧字体: 佐立 七次󠄁郞)は、明治時代に活躍した建築家。工手学校(現工学院大学)造家学科教員。工部大学校造家学科第一期卒業生。

経歴

主な作品

日本水準原点標庫
旧日本郵船小樽支店
建造物名 所在地 状態
/会計検査院 1885年(明治18年) 13東京都千代田区 現存せず
/名古屋郵便局 1890年(明治23年) 23愛知県名古屋市 現存せず
/東京九段郵便局 1891年(明治24年) 13東京都千代田区 現存せず
/日本水準原点標庫 1891年(明治24年) 13東京都千代田区 重要文化財 現在も公的建造物としての機能を有する
/大阪中央郵便局 1892年(明治25年) 27大阪市北区 現存せず
/東京株式取引所事務所立会所 1896年(明治29年) 13東京都 現存せず
/日本郵船小樽支店 1906年(明治39年) 01北海道小樽市 重要文化財

家族・親族

子の佐立忠雄(1886年 - 1952年)も建築家。作家・詩人の金子光晴の義祖父にあたる。

参考文献

  • 建築雑誌』 第36輯第436號(発行:建築學會/1922年12月)
  • 『建築雑誌』 第37輯第446號(発行:建築學會/1923年10月)
  • 『20世紀日本人名辞典』(発行:日外アソシエーツ)

関連項目

外部リンク

  • 日本建築学会所蔵写真データベース
名古屋郵便電信局(1887年)
横浜郵便電信局(1889年)
大阪中央郵便局(1892年)
東京株式取引所(1897年)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐立七次郎」の関連用語

佐立七次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐立七次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐立七次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS