住吉如慶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 住吉如慶の意味・解説 

すみよし‐じょけい【住吉如慶】

読み方:すみよしじょけい

[1599〜1670]江戸前期画家。堺の人。京都江戸で活躍。具慶の父。名は広通。通称内記土佐派属したが、勅命により、鎌倉時代画家住吉慶恩(慶忍)の画系を復興するため住吉名のり住吉派の祖となった


住吉如慶

読み方すみよし じょけい

江戸前期画家住吉家の祖。幼名は光陳、通称内記、のち薙髪して如慶と号し法眼叙せられる。土佐光吉門人で、その子となる。後西天皇の勅で慶恩を遠祖仰いで一派興し幕府絵師となって栄えた寛文10年(1670)歿、72才。

住吉如慶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 07:22 UTC 版)

住吉 如慶(すみよし じょけい、慶長4年(1599年) - 寛文10年6月2日1670年7月18日))は、江戸時代前期の大和絵絵師江戸幕府御用絵師を務めた住吉派の祖。泉州出身。幼名は千夜叉丸、長十郎(長重麿)。は広通、広道、あるいは忠俊。通称は内記。旧姓は土佐。


  1. ^ 廬山寺の墓石には「法橋如慶」と刻されていることから、これは「法眼具慶」と標された具慶との混同で、如慶自身は法眼にならなかったとする説もある(土居次義 「住吉如慶についての一考察」、『花鳥山水の美 桃山 江戸美術の系譜』収録、160頁 ISBN 4-7638-0304-2
  2. ^ 『大倉集古館五百選』 大倉文化財団、1997年9月20日、p.18。
  3. ^ 堀川夜討絵詞絵巻 - 東京国立博物館画像検索
  4. ^ 瀟湘八景図巻 - 東京国立博物館画像検索
  5. ^ 年中行事図屏風 - 東京国立博物館画像検索
  6. ^ 関西大学博物館 かんさい・大学ミュージアムネットワーク提携展図録 大学の扉を開く』 2015年4月1日、pp,15、45。
  7. ^ 和泉市久保惣記念美術館編集・発行 『第六次久保惣コレクション』 2016年10月2日、pp.42-43。
  8. ^ 熱田神宮文化課編集 『熱田神宮名宝図録』 熱田神宮宮庁、2015年12月31日、pp.158-159。


「住吉如慶」の続きの解説一覧



住吉如慶と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「住吉如慶」の関連用語

住吉如慶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住吉如慶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの住吉如慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS