主な作例とは? わかりやすく解説

主な作例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 08:09 UTC 版)

百鬼夜行絵巻」の記事における「主な作例」の解説

百鬼夜行絵巻総称されているが、まったく同じ図柄のものも存在すれば、描かれる妖怪順番の違うもの、全く違うものなど複数系統存在している。確認される伝存作品のなかでは真珠庵品が最も古い部類にあたり、『本朝画図品目』などの文献上にのみ確認出来それ以前時代14世紀鎌倉時代の末や南北朝時代)の製作であるとされる作品どのような図柄であったものかはいまだ明確ではない。 百鬼夜行絵巻紙本着色百鬼夜行図) 室町時代・伝土佐光信大徳寺真珠庵重要文化財百鬼夜行絵巻 原在中大阪市立美術館 百鬼夜行絵巻 大阪市立美術館 - 真珠庵本と同じ図様だが唐櫃からはじまるなど妖怪配列順に違いがある。 百鬼夜行絵巻 国際日本文化研究センター真珠庵本と同じ図様だが妖怪配列順に違いがある。(図を参照百鬼夜行江戸時代前期狩野洞雲国立歴史民俗博物館。『百怪図巻』などに登場する髪切りふらり火などが登場している。 百鬼夜行絵巻スペンサー本、百鬼夜行物語絵巻)スペンサー・コレクション。ニューヨーク公共図書館アメリカ合衆国 - 詞書存在する百鬼夜行絵巻(す本) 江戸時代中期国立国会図書館 - スペンサーコレクションと同じく詞書存在することから「す」本と呼ばれる百鬼夜行絵巻 東京国立博物館 - 真珠庵本に先行する別系統絵巻物であると考えられる百鬼ノ図(百鬼夜行絵巻江戸時代前記・伝土佐吉光国際日本文化研究センター上記東京国立博物館絵巻登場妖怪重なっている。 百鬼夜行絵巻 国立歴史民俗博物館同上百鬼夜行絵巻 田中訥言チェスター・ビーティ図書館アイルランド 百鬼夜行絵巻 江戸時代後期18世紀)。京都市立芸術大学 - 真珠庵系統とは全く異なる。動物植物なども多く登場する百鬼夜行絵巻 江戸時代後期大倉集古館蔵 - 上記の京都市立芸術大学所蔵絵巻共通している妖怪見られる百鬼夜行絵巻百鬼夜行図、異本百鬼夜行図) 文政12年1829年)。東京国立博物館 - 住吉如慶住吉家に伝来した絵巻物写した写本器物名の書き込みなどがある。 百鬼夜行図 - 東京大学総合図書館所蔵奥書によれば室町時代画家土佐行秀の画を蔭山源広迢が写したものとある。 百鬼夜行屏風 原在中百鬼夜行図を描いた屏風びょうぶ)。大倉集古館

※この「主な作例」の解説は、「百鬼夜行絵巻」の解説の一部です。
「主な作例」を含む「百鬼夜行絵巻」の記事については、「百鬼夜行絵巻」の概要を参照ください。


主な作例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 05:48 UTC 版)

遮光器土偶」の記事における「主な作例」の解説

亀ヶ岡遺跡青森県つがる市出土土偶 - 重要文化財東京国立博物館手代森遺跡岩手県盛岡市出土土偶 - 重要文化財文化庁岩手県立博物館保管)。 恵比須田遺跡宮城県田尻町出土土偶 - 重要文化財東京国立博物館泉沢貝塚宮城県石巻市出土土偶 - 宮城県指定有形文化財東北歴史博物館

※この「主な作例」の解説は、「遮光器土偶」の解説の一部です。
「主な作例」を含む「遮光器土偶」の記事については、「遮光器土偶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な作例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な作例」の関連用語

主な作例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な作例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの百鬼夜行絵巻 (改訂履歴)、遮光器土偶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS