企業・行政との主な取り組み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:11 UTC 版)
「スーツ (YouTuber)」の記事における「企業・行政との主な取り組み」の解説
秋田内陸縦貫鉄道 2019年より秋田内陸縦貫鉄道の観光列車アドバイザーを務めている。2020年2月にデビューした観光列車「笑 EMI」や2021年2月にデビューした「秋田縄文号」は既存車両を全面改装したもので、スーツの助言などが参考にされている。 堺市 2020年10月、堺市や堺市内の経済団体、大学で構成される堺・アセアンウィーク実行委員会が国内外に堺の魅力をアピールするため、市内の観光スポットを巡り、紹介する動画をスーツに依頼。スーツは仁徳天皇陵や市内の伝統産業である包丁や線香を職人が作業する様子を見学したり、和菓子店で名物の「けし餅」を味わう動画を撮影した。撮影には市のキャラクターであるハニワ部長と面会する場面を設けたり、南蛮衣装で街中を巡ってもらうために衣装を貸し出すなど市が全面的に協力した。 横浜観光コンベンション・ビューロー 2020年11月、新型コロナウイルスの影響により落ち込んだ横浜市の観光需要の喚起・拡大、地域経済の回復を目的としたキャンペーンの第一弾としてスーツが横浜に宿泊、観光した動画を2本制作した。 田川広域観光協会 2020年12月、JR九州が熊本県で運行している特急「かわせみ やませみ」を使った、福岡県田川市の炭鉱関連施設などをめぐる観光ツアーが田川広域観光協会によって初めて開催され、沿線解説を担当した。 銚子電鉄 2020年12月、長らく赤字経営が続いており、現在は食品事業などによって経営を維持していることで知られる銚子電気鉄道に対し、スーツが切符を大量に購入し1日だけの黒字を達成させるとともに、購入した切符にオリジナルのスタンプを押して同電鉄に寄贈した。同年7月、経営状況を少しでも改善しようと同電鉄がYouTubeでの活動を開始したところ、スーツが「このチャンネルはすごく面白い」と反応し、コラボが実現した。スーツは同電鉄社長の竹本勝紀から2020年度12月末までの1日あたりの赤字額が12〜13万円ほどであることを聞き、本社のある仲ノ町駅で14万円相当の切符400枚を購入。スタンプの押された大量の切符は乗客へのプレゼントとされ、これを求める乗客が殺到した。 また、2022年2月23日には銚子電鉄とコラボした一日乗車券を犬吠駅にて限定販売した。 佐賀県 佐賀県が県の魅力を発信することを目的にスーツを起用。唐津市、伊万里市、有田町をスーツが訪問。唐津線、筑肥線の駅を途中下車しながら歴史などを解説した。また、伊万里市内を散策しながら伊万里牛を使用した昼食をとった後、松浦鉄道に乗車。有田町へ向かい、焼き物に関係するスポットを訪れた。
※この「企業・行政との主な取り組み」の解説は、「スーツ (YouTuber)」の解説の一部です。
「企業・行政との主な取り組み」を含む「スーツ (YouTuber)」の記事については、「スーツ (YouTuber)」の概要を参照ください。
- 企業行政との主な取り組みのページへのリンク