今治市立宮窪小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 今治市立宮窪小学校の意味・解説 

今治市立宮窪小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 08:06 UTC 版)

今治市立宮窪小学校
北緯34度10分20.2秒 東経133度04分22.1秒 / 北緯34.172278度 東経133.072806度 / 34.172278; 133.072806座標: 北緯34度10分20.2秒 東経133度04分22.1秒 / 北緯34.172278度 東経133.072806度 / 34.172278; 133.072806
過去の名称

宮窪小学校
宮窪尋常小学校
宮窪尋常高等小学校
宮窪国民学校
宮窪村立宮窪小学校

宮窪町立宮窪小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宮窪村

宮窪町

今治市
併合学校

戸代簡易小学校
鵜島家庭教育場
宮窪町立友浦小学校
宮窪町立余所国小学校

宮窪町立四阪島小学校
校訓 明るく、正しく、根気よく[1]
設立年月日 1876年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B138220200227
所在地 794-2203
愛媛県今治市宮窪町4765番地
外部リンク https://miyakubo-e.esnet.ed.jp/index.php (日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

今治市立宮窪小学校いまばりしりつ みやくぼしょうがっこう英称:Imabari City Munipical Miyakubo Elementary School)は、愛媛県今治市宮窪町宮窪に存在する公立小学校である。

沿革

統廃合前

  • 1876年(明治9年) -- 愛媛県越智郡宮窪村宮窪小学校が開校[1]
  • 18xx年(明治xx年) - 同校が鵜島分教場と戸代分教場を統合[1]
  • 1887年(明治20年) - 同校が宮窪尋常小学校と改称[1]。また、鵜島簡易小学校と戸代簡易小学校が分離独立[1]
  • 1889年(明治22年) - 同校が戸代簡易小学校を統合[1]
  • 1892年(明治25年) - 同校から友浦尋常小学校が分離独立[1]
  • 1941年(昭和16年) - 同校が宮窪国民学校と改称[1]
  • 1947年(昭和22年) - 同校が宮窪村立宮窪小学校と改称[1]
  • 1952年(昭和27年) - 同校が宮窪町立宮窪小学校と改称[注 1]

統廃合後

歴代校長

今治市立宮窪小学校 歴代校長名
代数 氏名 発令年月日 前職 後職 脚注
01 小川  純孝 [1]
02 藤   均 [1]
03 矢野  嘉久 [1]
04 曽我部 恒文 [1]
05 重松  万寿雄 [1]
06 真部  文明 [1]
07 平野  孝明 [1]
08 渡部  正寛 [1]
09 重松  利一 退任 [3]
10 青野  正 1995年(平成07年)4月1日 今治市立下朝小学校 愛媛県教育委員会今治教育事務所教育指導課長 [3][4]
11 渡邊  忠彦 1998年(平成10年)4月1日 菊間町立菊間小学校 今治市立別宮小学校校長 [5][6]
12 青野  正 2001年(平成13年)4月1日 愛媛県教育委員会 退任 [6][7]
13 矢野  重久 2004年(平成16年)4月1日 今治市立九和小学校校長 今治市立清水小学校校長 [7][8]
14 渡邊  和志 2007年(平成19年)4月1日 今治市立国分小学校校長 [8][9]
15 八塚  哲夫 2008年(平成20年)4月1日 上島町立弓削中学校校長 退任 [9][10]
16 三浦  伸文 2011年(平成23年)4月1日 上島町立弓削小学校校長 今治市立大三島小学校校長 [10][11]
17 越智  理 2013年(平成25年)4月1日 今治市立九和小学校校長 今治市立富田小学校校長 [11][12]
18 村上  浩一 2014年(平成26年)4月1日 愛媛県教育委員会 退任 [12][13]
19 水谷  周二 2016年(平成28年)4月1日 西条市立国安小学校校長 退任 [13][14]
19 田邊  正憲 2018年(平成30年)4月1日 上島町立岩城小学校校長 現職 [14]

象徴

校章

  • 制作者は、1969年(昭和44年)度の同校教諭の村上哲太である[2]
  • 中心に大島特産のミカンの花をあしらい、その背後に能島の潮流と激流により波が踊る様子を描いており丸印はその波頭を表し、ミカンの花の中心に「小」を配置している[2]

校歌

  • 作詞者は、藤木久子である[2]
  • 作曲者は、榊原有希である[2]
  • 歌詞は3番まであり、各番の終盤で学校名が入っている[2]

脚注

注釈

  1. ^ 越智郡宮窪村が町制施行したため
  2. ^ 同校旧校舎のことである[1]
  3. ^ 同町の早川、余所国及び友浦の児童のためにスクールバスを運行開始した[1]。また、同町鵜島の児童はフェリー通学となっている[1]
  4. ^ 宮窪町立四阪島小学校が同年度末で閉校したためである[1]
  5. ^ 同石碑の書は村上三島である[1]
  6. ^ 同障害児学級は知的障害の学級である[1]
  7. ^ 同障害児学級は情緒障害の学級である[1]
  8. ^ 越智郡宮窪町今治市と合併したためである[1]
  9. ^ 同障害児学級は難聴障害の学級である[1]
  10. ^ 同障害児学級は肢体不自由の学級である[1]
  11. ^ 同校現校舎のことであるが落成年月日不明[1]
  12. ^ その後、同番組にてTV放送も成された。[1]
  13. ^ 同特別支援学級は知的障害の学級であるが、前述の知的障害の特別支援学級廃級時期は不明[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 沿革” (日本語). 今治市立宮窪小学校. 2020年8月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 校歌” (日本語). 今治市立宮窪小学校. 2020年8月10日閲覧。
  3. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 20. (1995年3月28日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=199503280170 2018年8月5日閲覧。 
  4. ^ “教職員異動 県教委事務局” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 23. (1998年3月27日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=199803270213 2018年8月5日閲覧。 
  5. ^ “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 22. (1998年3月27日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=199803270198 2018年8月5日閲覧。 
  6. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 12. (2001年3月27日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=200103270978 2018年8月5日閲覧。 
  7. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 12. (2004年3月23日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=2004032301031 2018年8月5日閲覧。 
  8. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 16. (2007年3月24日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=2007032400543 2018年8月5日閲覧。 
  9. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 14. (2008年3月22日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=2008032200429 2018年8月5日閲覧。 
  10. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 14. (2011年3月26日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=20011032600000008200 2018年8月5日閲覧。 
  11. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 14. (2013年3月26日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=2013032600000002600 2018年8月5日閲覧。 
  12. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 16. (2014年3月26日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=K2014032600000009600 2018年8月5日閲覧。 
  13. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 20. (2016年3月26日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=K2016032600000030700 2018年8月5日閲覧。 
  14. ^ a b “教職員異動 校長 小学校” (日本語). 愛媛新聞朝刊第10版. 愛媛新聞社 (愛媛県松山市: 愛媛新聞社): p. 22. (2018年3月24日). http://www.ehime-np.co.jp/db/ac/newsInfoDetail.html?indexNo=K2018032600000030300 2018年8月5日閲覧。 

外部リンク


今治市立宮窪小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 14:25 UTC 版)

今治市立大島中学校」の記事における「今治市立宮窪小学校」の解説

特別な事情がない限り、今治市立宮窪小学校に在籍していた児童全員同校進学することとなっている。以下に、同小学校学区構成する地域列挙する宮窪町宮窪 宮窪町友浦 宮窪町早川 宮窪町余所国 宮窪町四阪島

※この「今治市立宮窪小学校」の解説は、「今治市立大島中学校」の解説の一部です。
「今治市立宮窪小学校」を含む「今治市立大島中学校」の記事については、「今治市立大島中学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今治市立宮窪小学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今治市立宮窪小学校」の関連用語

今治市立宮窪小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今治市立宮窪小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今治市立宮窪小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの今治市立大島中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS