今治市立常盤小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 20:10 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月) |
今治市立常盤小学校 | |
---|---|
北緯34度3分35.3秒 東経132度59分21.4秒 / 北緯34.059806度 東経132.989278度座標: 北緯34度3分35.3秒 東経132度59分21.4秒 / 北緯34.059806度 東経132.989278度 | |
過去の名称 |
今治市立第5尋常小学校 今治市立常盤国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 今治市 |
校訓 | 仲よく励め |
設立年月日 | 1928年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B138220200030 |
所在地 | 〒794-0055 |
愛媛県今治市中日吉町2丁目6番55号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
今治市立常盤小学校(いまばりしりつ ときわしょうがっこう)は、愛媛県今治市にある公立小学校。
沿革
経緯
1928年(昭和3年)に、今治市立第5尋常小学校として創立された。1941年(昭和16年)に今治市立常盤国民学校と改称。1947年(昭和22年)に今治市立常盤小学校と改称。
年表
教育方針
豊かな感性を持ち、いきいきと活動する児童の育成
学校行事
|
|
|
|
通学区域
- 今治市
- 常盤町五丁目~七丁目
- 常盤町八丁目(4番の一部)
- 宮下町一丁目(1番~3番、4番の一部、8番の一部)
- 宮下町二丁目(1番~3番、4番の一部)
- 宮下町三丁目の一部
- 山方町一丁目、二丁目
- 中日吉町一丁目~三丁目
- 北日吉町一丁目~三丁目
- 鯉池町一丁目~三丁目
- 南日吉町一丁目~三丁目
- 泉川町一丁目、二丁目
- 蒼社町一丁目、二丁目[1]
進学先中学校
- 今治市立日吉中学校
交通
通学区域が隣接している学校
- 今治市立吹揚小学校
- 今治市立別宮小学校
- 今治市立乃万小学校
- 今治市立日高小学校
- 今治市立立花小学校
脚注
- ^ 今治市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則
関連項目
外部リンク
- 今治市立常盤小学校のページへのリンク