統廃合前
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 10:10 UTC 版)
1876年(明治9年) -- 愛媛県越智郡宮窪村に宮窪小学校が開校。 18xx年(明治xx年) - 同校が鵜島分教場と戸代分教場を統合。 1887年(明治20年) - 同校が宮窪尋常小学校と改称。また、鵜島簡易小学校と戸代簡易小学校が分離独立。 1889年(明治22年) - 同校が戸代簡易小学校を統合。 1892年(明治25年) - 同校から友浦尋常小学校が分離独立。 1941年(昭和16年) - 同校が宮窪国民学校と改称。 1947年(昭和22年) - 同校が宮窪村立宮窪小学校と改称。 1952年(昭和27年) - 同校が宮窪町立宮窪小学校と改称。
※この「統廃合前」の解説は、「今治市立宮窪小学校」の解説の一部です。
「統廃合前」を含む「今治市立宮窪小学校」の記事については、「今治市立宮窪小学校」の概要を参照ください。
- 統廃合前のページへのリンク