人体と水とは? わかりやすく解説

人体と水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:10 UTC 版)

」の記事における「人体と水」の解説

人体における水分量は年齢・性別によって異なり新生児で約80 %、成人60 %前後高齢者50 %台となる。また女性男性比べて体内脂肪分が多い関係で水分量は同年代男性比べてやや少ない。そして「その人体の水のうち45 %までが、細胞内封じ込められで、残り15 %が血液リンパ液など細胞の外にあると言われている。この細胞内液細胞外液両者総称して体液と呼ぶ。この体液生命維持活動重要な役割を果たす。 なおニッスイによると1日排出される水の量は体重60 kg成人男性2500 mLであり、内訳としては尿が1400 mL、糞100 mL、汗500 mL、肺からの呼気500 mLである。1日必要な水の量は当然2500 mLで、一般に飲料水から1200 mL食物から1000 mL摂取され残り体内行われた代謝結果生じた300 mL得ている。 強力な水素結合水分子同士が引き合っているために蒸発潜熱が多い。このため汗が蒸発することにより、非常に効率良く体温放散できる。しかし、発汗して液体として流れ落ちる量が多い時は、この限りではない脱水症 体内水分量が不足した状態を医学的に脱水と呼ぶ。水分喪失に対して水分摂取量が不足することによって起こる。脱水症状が長引くと、尿路感染症腎臓結石便秘などの特定の症状リスクが高まるほか、持続的な注意作業記憶などの認知スキル弱めることがわかった水分摂取不足、あるいは水分喪失過剰、あるいは水分摂取不足と水分喪失過剰の同時進行によって起きる。具体的には、高温環境、重作業激し運動発熱下痢嘔吐食事不足などが原因となって起きる。 水中毒 人体過剰な水分投与され場合細胞外液浸透圧異常に下がり、低ナトリウム血症によって悪心頭痛間代性痙攣意識障害などの症状引き起こす。これを水中毒と言い輸液ミス心因性多飲、SIADHなどの結果として見られる。なお致死量体重65 kgヒト1030 L/日である。 「水中毒」も参照

※この「人体と水」の解説は、「水」の解説の一部です。
「人体と水」を含む「水」の記事については、「水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人体と水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人体と水」の関連用語

1
2% |||||

人体と水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人体と水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS