九四式軽装甲車の元ネタは何かとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 九四式軽装甲車の元ネタは何かの意味・解説 

九四式軽装甲車の元ネタは何か

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:46 UTC 版)

九四式軽装甲車」の記事における「九四式軽装甲車の元ネタは何か」の解説

九四式軽装甲車一般にはカーデンロイド Mk.VI豆戦車参考開発されと言われている。それ自体間違いでないにしてもMk.VIと九四式の間には、明らかな隔絶ともいえる飛躍がある。 2名の乗員配置が、Mk.VI車体後部戦闘室に並列式なのに、九四式は車体前後タンデム式エンジン位置が、Mk.VI車体後部乗員の間なのに、九四式は車体前部右側武装が、Mk.VI車体前部右側銃架装備、九四式は車体後部旋回砲塔に装備2人乗り豆戦車という概念共通しているだけで、両車の設計には共通点がまるでない。Mk.VIから九四式が直接的に開発されたとするのは無理がある。 Mk.VI参考にした各国豆戦車でも、例えば(以下、括弧内は開発年)、T-271931年でも、ルノーUE1932年でも、C.V.33(1933年でも、乗員配置並列式である。直接的に開発されたのであれば、九四式の乗員配置並列式になったはずである。 ゆえに、Mk.VIと九四式との間に、ミッシングリンクとしての何らかの存在無ければ、おかしいわけである。 そこで、日本軍兵器開発における他の例からして諸外国同様の兵器参考模倣としたのでは、とする当然の疑問出てくる。九四式は豆戦車としては後発なので、MK.VI1928年以後の、1930年代初頭における、豆戦車軽戦車飛躍的発達が、九四式の設計アップデートとして反映された、と考えられるわけである。九四式の設計開始1932年7月なので、対象となるのは、1928年から1932年までの間に開発され豆戦車軽戦車となる。タイムリミット1932年である。 その候補一つとして挙げられているのが、「ルノーAMR33」(1932年)である。 乗員配置車体左側タンデム式エンジン車体右側配置と、九四式とは配置左右逆だが、Mk.VI並列配置よりは、九四式に近いと言えるまた、AMR33車体後面左側設けられ搭乗扉も、車体後面配置された九四式と類似している。この搭乗扉の存在こそが、九四式の元ネタ探す上で重要な点だと考えられるまた、このAMR33仮説の他に、デザインのみに終わったVM機銃車」(1931年)を候補とする仮説もある。これはルノーUE旋回砲塔を載せたような車両である。乗員配置車体左側タンデム配置エンジン配置車体右側であるなど、AMR33前段階と言える。 これらの仮説根拠は、車体構成類似の他に、当時日本が、ルノーNC型戦車輸入により、ルノー社とつながりがあり、当然ルノーからこれらの豆/軽戦車売り込みがあっても不思議ではない、とする推測よる。 他にも、例えば、英語版Wikpedia「Type 94 tankette」では、「九四式の設計ヴィッカース軽戦車似ている」としている。実際、(Mk.IVまでの)ヴィッカース軽戦車シリーズカーデンロイド豆戦車発展型であり、九四式はその内の、Mk.IV軽戦車にやや似ている。しかしMk.IV1934年量産なので、1932年タイムリミットには間に合わない。間に合うのは、同シリーズMk.IMk.IIまでである。しかしこれらは、形状似ていると言われると、やや微妙である。 他にも、ヴィッカース社の輸出用軽戦車商用戦車、コマーシャルタンク)である「Vickers Carden Loyd Light Tank Model 1933 - 1937」シリーズが、九四式とよく似ているが、これも開発年が間に合わない1933年型の設計図1932年入手できればあるいは可能かもしれないが)。 これらヴィッカース軽戦車乗員配置車体左側タンデム配置エンジン配置車体右側である。また、車体後面搭乗扉は無い。 もちろん、日本独自設計したら、偶々、あるいは、車体大きさ重量制約の中での合理的設計帰結として、これらと同じよう車体構成になってしまった、ということも当然ありうる。あるいは各国車両の特徴良いとこ取り寄せ集めかもしれない。九四式の設計は、同様の車体構成豆戦車軽戦車中でも極めて合理的かつ洗練されていると言える

※この「九四式軽装甲車の元ネタは何か」の解説は、「九四式軽装甲車」の解説の一部です。
「九四式軽装甲車の元ネタは何か」を含む「九四式軽装甲車」の記事については、「九四式軽装甲車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「九四式軽装甲車の元ネタは何か」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から九四式軽装甲車の元ネタは何かを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から九四式軽装甲車の元ネタは何かを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から九四式軽装甲車の元ネタは何か を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

九四式軽装甲車の元ネタは何かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九四式軽装甲車の元ネタは何かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九四式軽装甲車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS