両翼裏面とは? わかりやすく解説

両翼裏面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 02:25 UTC 版)

東方三博士の礼拝の三連祭壇画 (ボス)」の記事における「両翼裏面」の解説

ボスは珍しいことに、両翼パネルの裏側にキリスト7つ受難場面を含む聖グレゴリウスミサ英語版)をグリザイユ描いている。この図像三連祭壇画の扉を閉じると1枚絵画として姿を現す。聖グレゴリウスキリストの前の祭壇ひざまずいているが、そこに描かれキリスト石棺から上半身現し悲しみの人(英語版としての姿であり、飛翔する9人の天使アーチ状に取り巻いている。祭壇外縁部にはイエス生涯の各場面階層的に配置されている。左下から順にゲッセマネの祈りキリストの捕縛ピラトの前のキリストピラトの妻は天蓋後ろから覗き見ている)、キリストの鞭打ち英語版)、いばらの戴冠英語版)、十字架の道描かれ、そして最上部の磔刑最高潮達し、罪の贖い完了表現している。善良な盗人はすでにキリスト右側十字架上にあり、天から差し込む一筋光とともに天使彼の近くにいる。一方、悪い盗人キリスト左側十字架立てられるのを待っているイスカリオテのユダは山の右側の木で首を吊っている。2人の男がユダ発見して指さし悪魔ユダの魂を運び去さろうとしている。 またミサで聖グレゴリウス助け教皇司祭、そして贖い報い受け取寄進者といった奇跡が起こる前景人物たちから両側の背景人物仕切るカーテンがあることも一般的ではない。ボス制作最終段階でこれらのカーテン追加し、すでに完成した図像の上にそれらをペイントした。学者たちは制作後しばらくして彩色され2人寄進者を追加した考えていたが、技術的な研究ボス制作同時に寄進者を描いたことを証明している。若い男ピーテル息子ヤン・シェイフヴェ(Jan Scheyfve)であり、老人はおそらくアントウェルペン裕福な市民権階級メンバーで、1495年以前亡くなったピーテルの父クラウス・シェイフヴェ(Claus Scheyfve)である。

※この「両翼裏面」の解説は、「東方三博士の礼拝の三連祭壇画 (ボス)」の解説の一部です。
「両翼裏面」を含む「東方三博士の礼拝の三連祭壇画 (ボス)」の記事については、「東方三博士の礼拝の三連祭壇画 (ボス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両翼裏面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両翼裏面」の関連用語

両翼裏面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両翼裏面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東方三博士の礼拝の三連祭壇画 (ボス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS