不作による米価高騰と幕府の対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不作による米価高騰と幕府の対応の意味・解説 

不作による米価高騰と幕府の対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/09 15:30 UTC 版)

天明の打ちこわし」の記事における「不作による米価高騰と幕府の対応」の解説

天明6年は主に風水害によって全国の広い地域凶作となり、米の収穫高が激減した全国的な米の不作による米価高騰危機感抱いた幕府はその対策乗り出した。まず天明4年1月から9月にかけて施行され米穀売買勝手令を天明6年9月20日1786年10月11日)に再公布した。これは天明4年時と同じく決められ業者以外が米の流通販売を行うことを認め江戸持ち込まれた米を問屋通さずして自由に販売していとする米穀売買勝手令によって米の流通活性化させ、その結果米価引き下げを図ることを狙ったものであった米穀売買勝手令によって大坂から江戸へ向けての米の流通活性化したが、「脇々米屋素人と言われる決められた米を扱う業者以外の商人投機目的で米の買占め図ったため、実際の米の流通量期待通り増加せず、米価高騰は収まらなかった。結局期待通り成果挙げられぬまま、米穀売買勝手令は天明6年11月8日1786年12月28日)に廃令となる。 米穀売買勝手令の廃止後、天明6年11月29日1787年1月18日)に江戸町奉行大坂から江戸もたらされた米を仲買通さずして小売行えるようにした。これは米の流通時において仲買マージンをなくすことによって米価引き下げもくろんだものであった。しかしこの政策流通現場混乱もたらしたということで、早くも天明6年12月23日1787年2月10日)には引っ込められ替わり仲買時などの流通経費縮減を図るよう命じたこのように幕府当局の高米価抑制策基本は、米穀売買勝手令の挫折後もあくまで米の流通促進など流通面対す対処であった。しかし実際に米価高騰による更なる利益もくろむ商人たちによって売り惜しみ発生しており、米の多くは「隠れ米」となって市場流通量が少な状況続き事態好転見られなかった。 また幕府は米を用い酒造制限乗り出した天明6年9月22日1786年10月13日)、米価下落するまで酒造半減させるよう命じ法令を出す。これは酒造による米の消費抑え、米の絶対量確保することを目的とした法令であった。そして天明6年10月には江戸町奉行搗米屋仲間の米の小売価格安価な公定価格定めるという米価直接操作する措置行った。しかし年貢米売却するレートである蔵米相場市価の高い水準据え置いたため、小売レート安く設定され上で米屋高価格蔵米購入が困難となってすぐに行き詰まり安価な公定小売価格設定はすぐに引っ込められてしまった。 結局先の天明4年米価高騰時に江戸大坂京都三都行われた市価よりも安価でのお救い米放出という高米価対す積極的な対策は、天明6年から7年にかけての米価高騰時は大規模な打ちこわし前に実施されることがなかった。江戸町奉行天明6年10月から天明7年3月にかけてと天明7年5月に、著しく生活に困窮している貧民に対してお救い米支給行ったが、対象限定されており米価高騰苦し人々にとうてい行き渡るものではなかったため、米価高騰に対して有効な対策取りえない幕府対する不満が徐々に高まっていった。 もともと幕府米価異常な高騰によって多く人々苦しむ状態となっても、米の値段強制的に下げることを目的とする公定価格導入したり、備蓄している米を安価放出するなどという米価高騰対す直接的な対応策を取ることは少なかった。これは江戸幕府基本制度一つである石高制根本的な矛盾原因であった。つまり江戸時代幕府諸藩始めとする武士階級主たる収入年貢米であり、米価高騰収入増加直結するため、いくら民衆生活苦追い込まれようが高米価歓迎し商人らの米の買い占め対す取り締まりおろそかになりがちであった天明6年10月江戸町奉行が行った米の小売価格設定も、安価な小売価格設定するのみで元売り価格には手をつけようとしなかったために破綻するなど、天明6年から7年にかけての米価高騰でもその対応策が不十分かつ後手後手廻ってしまい、全国各地激し打ちこわし発生するという最悪結果を招くことになった

※この「不作による米価高騰と幕府の対応」の解説は、「天明の打ちこわし」の解説の一部です。
「不作による米価高騰と幕府の対応」を含む「天明の打ちこわし」の記事については、「天明の打ちこわし」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不作による米価高騰と幕府の対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不作による米価高騰と幕府の対応」の関連用語

不作による米価高騰と幕府の対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不作による米価高騰と幕府の対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの天明の打ちこわし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS