下の原とは? わかりやすく解説

下の原 (五ヶ瀬町)

下の原
出展日本の棚田百選アクセスマップ

基 礎 諸 元 平均勾配 団地面積
1/15 5.69 ha

維持保全利活用状況

本地区の用水系統については、三ヶ所用水路受益区域上の原支線用水、下の原支線用水記念支線用水用水系統である。支線組合中心に支線用水路棚田維持保全活動展開している。特に内の集落においては営農集団組合しいたけ等との複合農業経営展開している。また、減反政策による生産調整についても営農集団中心に目的達成図っている。


推薦項目  国土保全     景観     伝統文化維持保全
推薦理由 国土保全三ヶ所用水路山から排水を受け、下流域農地道路等の公共施設保全図っている。また、地域棚田を受け、洪水防止図っている。

景観近傍サイフォン施設含んで面的な棚田と線的な施設織りなす景観呈しており、棚田公園の整備等の構想もある地区である。

伝統文化維持保全内の集落金比羅さんお大師さんお地蔵さん祭り等の祭事等が多く、非常に地域文化大切にする地域である。また、サイフォン入口施設記念碑有り先人偉業後世伝えている。ふるさと水と土保全活動等において子供たちへの研修の場としても利用されている地域でもある。

田 の 概 況 枚 数 105 水 源 河川
事業導入 法面構造 土羽
開発起源 近代明治昭和20年
営 農 の 状 況 対象農家 27   戸 10a収量 510 kg10a
戸当り営農規模 0.21 ha/戸        3.8 /戸
付加価値農業 高冷地野菜ナスピーマントマト)。
特記事項有無 なし。

(注:この情報平成11年のものです)




固有名詞の分類

このページでは「日本の棚田百選」から下の原を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から下の原を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から下の原 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下の原」の関連用語

下の原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下の原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農村環境整備センター農村環境整備センター
Copyright (C) 2025 社団法人農村環境整備センター All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS