下ノ段の棚田(天城湯ヶ島町)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/6 | 1.5 ha |
維持・保全・利活用状況 |
農業従事者の高齢化、後継者不足による棚田の荒廃が進みつつあるが、棚田の持つ国土保全、農村景観の維持などの多面 的機能の観点から、担い手農家の育成等による棚田の保全に努めていきたい。 |
推薦項目 | 国土の保全 景観 |
推薦理由 | 国土保全:大雨時には棚田がダムの役割を果たし、急激な河川の増水を抑制することで、下流域の災害防止を図り国土保全機能を有している。 景観:山すそに広がる下ノ段の棚田は昔ながらの農村の棚田風景を有し、地域住民及び都会の県民などに心の安らぎを与えている。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 40 枚 | 水 源 | 河川 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 近世(戦国~江戸時代) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 10 戸 | 10a当収量 | 480 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.15 ha/戸 4 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 特になし。 |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
下ノ段の棚田と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 下ノ段の棚田のページへのリンク