上代田(八百津町)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/6 |
維持・保全・利活用状況 |
・集落が本棚田を取り囲むように形成され、集落の各戸が自給程度の米或いは野菜を収穫している。 ・耕作地を放棄して隣接地に迷惑をかけられないとの田舎特有の意識から、耕作地の丹念な管理保全が行われている。 ・遠隔地の老夫婦が余暇の楽しみに転作野菜の栽培に取り組んでいるという新しい傾向も見られる。 |
推薦項目 | 景観 |
推薦理由 | 国土保全:当該棚田付近は、土砂流危険渓流箇所及びその中心を流下する代田川の両側は砂防指定地の指定を受けているが、当該棚田は降雨による出水を一時的に貯留する洪水調節ダムとしても重要な役割をになっている。 景観:花崗岩帯にある当地区は、そこから発生する岩石を丹念に積み上げ、幾枚もの棚田が造られている。 集落がその棚田を取り囲むように形成されたその景観は、閑かな山里を演出している。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 123 枚 | 水 源 | 河川 |
事業導入 | 無 | 法面構造 | 石積 | |
開発起源 | 不明(記録なし) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 11 戸 | 10a当収量 | 450 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.45 ha/戸 11 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 特になし。 |
特記事項の有無 | なし。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
固有名詞の分類
- 上代田のページへのリンク