ワスプの艦長としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ワスプの艦長としての意味・解説 

ワスプの艦長として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 14:00 UTC 版)

フォレスト・シャーマン」の記事における「ワスプの艦長として」の解説

1942年5月大佐昇進したシャーマン空母ワスプ (USS Wasp, CV-7) の艦長就任するシャーマンワスプ大西洋から太平洋方面回航され、7月1日サンディエゴ出撃してソロモン諸島方面向かったシャーマンワスプスターク時代海軍作戦部通信部長だったレイ・ノイズ少将の第18任務部隊属しガダルカナル島の戦い劈頭フロリダ諸島の戦いでは戦闘機飛ばしてツラギ島上陸部隊援護し結果的に中止されたが、第一次ソロモン海戦勝利した三川軍一中将日本艦隊追撃行っていた。8月24日第二次ソロモン海戦燃料補給都合不参加だったが、第二次ソロモン海戦エンタープライズ (USS Enterprise, CV-6) が、直後日本海軍潜水艦伊号第二六潜水艦伊26)の雷撃によりサラトガそれぞれ損傷して戦線離脱した後は後詰合流してきたホーネット (USS Hornet, CV-8) とともに制空権維持努めた9月15日午前対潜哨戒飛び立った航空機収容するため、シャーマンワスプ風向き合わせて西、次いで南東方向針路変えて収容作業取り掛からせる。だがそのころ、伊号第一九潜水艦伊19)は南東方向向けて潜航中だったが、遠方に反航するワスプ発見して距離を詰めようと反転する。そしてワスプが西および南東針路変えたことは、伊19絶好攻撃機会を与えることとなった伊19針路変えるワスプ合わせて攻撃位置につき、1145分魚雷を6本発射午後対潜哨戒準備のため再び針路変えつつあったワスプ見張員が魚雷発見し、これを受けてシャーマン面舵命じるが間に合わず魚雷のうち3本ワスプ命中した命中箇所悪くガソリン弾薬次々と爆発起こしてワスプは火に包まれた。シャーマン消火作業を行わせようとした火勢すさまじく最終的に総員退艦を令しなければならなかった。シャーマン以下ワスプ乗組員、またノイズら第18任務部隊幕僚護衛駆逐艦救助されワスプ駆逐艦ランズダウン(英語版) (USS Lansdowne, DD-486) の魚雷により処分された。 合衆国艦隊司令長官兼海作戦部長のキング大将は、艦船沈めた者には昇進遅らせるなどの罰をもって対処する方針を採っていた。これを踏まえれば、シャーマンキャリアワスプ沈没により一巻の終わりとなるはずであった

※この「ワスプの艦長として」の解説は、「フォレスト・シャーマン」の解説の一部です。
「ワスプの艦長として」を含む「フォレスト・シャーマン」の記事については、「フォレスト・シャーマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ワスプの艦長として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ワスプの艦長として」の関連用語

ワスプの艦長としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワスプの艦長としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォレスト・シャーマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS