ローレンス_(ミサイル駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローレンス_(ミサイル駆逐艦)の意味・解説 

ローレンス (ミサイル駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 02:17 UTC 版)

艦歴
発注
起工 1958年10月27日
進水 1960年2月27日
就役 1962年1月6日
退役 1990年3月30日
その後 スクラップとして売却
除籍 1990年5月16日
性能諸元
排水量 満載:4,500トン
全長 437 ft (133.2 m)
全幅 47 ft (14.3 m)
吃水 22 ft (6.7 m)
機関 バブコック・アンド・ウィルコックスボイラー4缶 1,200psi
ウェスティングハウス・エレクトリック蒸気タービン2基 70,000shp
2軸推進
最大速力 30ノット以上
乗員 士官、兵員354名
兵装 Mk 42 5インチ(127mm)単装砲 2基
Mk 11 連装ミサイル発射機 1基
ターター後にSM-1MR)
Mk 112アスロック8連装発射機 1基
Mk.32 3連装短魚雷発射管 2基
モットー Don't give up the ship

ローレンス (USS Lawrence, DDG-4) は、アメリカ海軍ミサイル駆逐艦チャールズ・F・アダムズ級ミサイル駆逐艦の3番艦。艦名は米英戦争の英雄であるジェームズ・ローレンス大佐に因む。

艦歴

ローレンスは1958年10月27日にニュージャージー州カムデンニューヨーク造船所で起工する。1960年2月27日にローレンス大佐の曾孫、ファーニー・C・ハバード夫人によって進水し、1962年1月6日に就役した。

五大湖での整調巡航の後、ローレンスはノーフォーク海軍基地に移動し大西洋艦隊での任務に就く。1962年10月のキューバ危機に際して直ちに展開し、続いてローレンスは第136.1任務群に配備された。部隊はキャンベラ (USS Canberra, CAG-2) 、ニューポート・ニューズ (USS Newport News, CA-148) 、ローレンスと3隻のミサイル艦、12隻の護衛艦艇から構成された。部隊は10月24日にキューバ北方の封鎖海域に到着し、二日間の任務に就いた。26日の金曜日、ローレンスはマクドノー (MacDonough, DLG-8) と共にキューバにミサイルを持ち込もうとしたグロズヌイ (Grozny) を追い始めた。翌日、ソ連は危機の沈静化に同意した。そして米ソはお互いに退き始めた。

1962年12月6日にノーフォークに帰還した後、ローレンスは1963年2月6日に最初の地中海巡航に赴く。大西洋を横断しヨーロッパ海域で第6艦隊に合流、7月1日まで作戦活動に従事した。2度目の地中海巡航は1964年4月から8月にかけて行われ、配備完了後ノーフォークで最初の拡張オーバーホールが行われた。就役から10年までに、もう4度の巡航を行う:1965年の第6艦隊配備(8月24日から12月17日)、1966年の北大西洋におけるNATO演習(8月3日から9月5日)、1966年から67年にかけての地中海巡航(9月27日から2月1日)、1968年、3度目の第6艦隊配備(1月10日から5月4日)。ローレンスの4度目の第6艦隊配備では、クレタ島沖で沈没した商船、ニュー・メドウ (New Meadow) の乗組員を救助した。

その後も2度、1969年から70年にかけてと1971年に地中海に展開し、1972年から73年にかけてはベトナム戦争に参加、西太平洋において艦砲射撃による地上部隊の支援を行い、空母の作戦活動では航空機支援任務に従事した。その後も1977年から78年および1979年に地中海に展開し、黒海を短期間訪問している。ローレンスはまたインド洋およびペルシャ湾(1974-75、1980、1983-84)に展開した際に地中海を通過している。

ローレンスはまた母港に近い海域、西大西洋およびカリブ海での任務も頻繁に行い、しばしば他の海域も訪問した。1986年にはオペレーション・ユニタス XVII の一部として南米を周航し、ラテンアメリカ諸国の海軍と演習を行い、ベネズエラコロンビアエクアドルペルーチリウルグアイブラジルの港を訪問した、

ローレンスは1990年3月30日に退役し、1990年5月16日に除籍、1994年4月15日にスクラップとして売却された。スクラップの契約は1996年10月1日に終了し、1999年2月10日に転売された。

外部リンク


「ローレンス (ミサイル駆逐艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレンス_(ミサイル駆逐艦)」の関連用語

ローレンス_(ミサイル駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレンス_(ミサイル駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローレンス (ミサイル駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS