ロッキンジステークスとは? わかりやすく解説

ロッキンジステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 13:55 UTC 版)

ロッキンジステークスLockinge Stakes)は、イギリスのBHA(英国競馬統括機構)が例年5月にニューベリー競馬場8ハロン(約1609m)で施行する競馬G1(グループ1)競走である。出走条件は4歳以上。

ロッキンジステークス
開催国 イギリス
主催者 BHA(英国競馬統括機構)
競馬場 ニューベリー競馬場
創設 1958年
2019年の情報
距離

芝直線 8ハロン

≒(約1609m
格付け G1
賞金 1着賞金£198,485
賞金総額£350,000
出走条件 4歳以上
負担重量 牡馬 9ストーン=126ポンド(≒57.15kg)
牝馬 8ストーン11ポンド=123ポンド(約55.79kg)
テンプレートを表示

概要

この競走は、ニューベリーの北に位置するロッキンジにちなんで名付けられた。 1958年に創設し、当初は3歳以上の馬に開放されていた。 初回優勝は、同年の2000ギニーステークスの勝ち馬であるPall Mall[1]。同馬は翌年にも連覇を果たした[2]

グレード制は1971年に導入され、ロッキンジステークスにはG2として施行されたが、1983年にはG3に格下げになり[3] 、1985年に再びG2に昇格した[4]。1995年にはG1に昇格し、出走条件が4歳以上に変更された。

ロッキンジステークスは、2011年にブリティッシュチャンピオンズシリーズの一部になった[5]。 現在、マイル部門の第2戦であり、10月のクイーンエリザベス2世ステークスで終了する。

ロッキングステークスの優勝馬は、クイーンアンステークスに出走することがしばしばある。 同年に両方のレースで優勝したのは、2012年のフランケル、2022年のバーイードである。

歴史

  • 1958年 - 創設
  • 1971年 - グループ制導入に伴い国際G2に格付け
  • 1975年 - 中止
  • 1983年 - 国際G3に格下げ
  • 1985年 - 再び国際G2に格付け
  • 1995年 - 国際G1に格付け。出走条件が3歳以上から4歳以上に変更
  • 2020年 - 新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止

歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師
第1回 1958年 Pall Mall 牡3 Harry Carr Cecil Boyd-Rochfort
第2回 1959年 Pall Mall 牡4 Harry Carr Cecil Boyd-Rochfort
第3回 1960年 Sovereign Path 牡4 Lester Piggott Ron Mason
第4回 1961年 Prince Midge 牡3 Duncan Keith Jack Colling
第5回 1962年 Superstition 牡3 David Morris Cecil Boyd-Rochfort
第6回 1963年 Queen's Hussar 牡3 Scobie Breasley Atty Corbett
第7回 1964年 The Creditor 牝4 Lester Piggott Noel Murless
第8回 1965年 Young Christopher 牡4 Bill Williamson Freddie Maxwell
第9回 1966年 Silly Season 牡4 Geoff Lewis Ian Balding
第10回 1967年 Bluerullah 牡4 1:42.80 Bill Williamson Seamus McGrath
第11回 1968年 Supreme Sovereign 牡4 1:49.00 Ron Hutchinson Harry Wragg
第12回 1969年 Habitat 牡3 1:47.20 Ron Hutchinson Fulke Johnson Houghton
第13回 1970年 Welsh Pageant 牡4 1:38.80 Sandy Barclay Noel Murless
第14回 1971年 Welsh Pageant 牡5 1:37.70 Geoff Lewis Noel Murless
第15回 1972年 Brigadier Gerard 牡4 1:41.40 Joe Mercer Dick Hern
第16回 1973年 Sparkler 牡5 1:39.30 Lester Piggott Robert Armstrong
第17回 1974年 Boldboy 牡4 1:41.60 Joe Mercer Dick Hern
第18回 1976年 El Rastro 牡4 1:40.80 Bill Pyers Angel Penna
第19回 1977年 Relkino 牡4 1:45.80 Willie Carson Dick Hern
第20回 1978年 Don 牡4 1:41.60 Brian Rouse Bill Elsey
第21回 1979年 Young Generation 牡3 Greville Starkey Guy Harwood
第22回 1980年 Kris 牡4 1:36.21 Joe Mercer Henry Cecil
第23回 1981年 Belmont Bay 牡4 1:45.90 Lester Piggott Henry Cecil
第24回 1982年 Motavato 牡4 Steve Cauthen Barry Hills
第25回 1983年 Noalcoholic 牡4 1:50.17 George Duffield G. Pritchard-Gordon
第26回 1984年 Wassl 牡4 1:39.79 Willie Carson John Dunlop
Cormorant Wood 牝4 Steve Cauthen Barry Hills
第27回 1985年 Prismatic 牡3 1:38.61 Paul Eddery Henry Cecil
第28回 1986年 Scottish Reel 牡4 1:40.18 Walter Swinburn Michael Stoute
第29回 1987年 Then Again 牡4 1:37.71 Ray Cochrane Luca Cumani
第30回 1988年 Broken Hearted 牡4 1:39.41 Richard Quinn Paul Cole
第31回 1989年 Most Welcome 牡5 1:36.52 Paul Eddery Geoff Wragg
第32回 1990年 Safawan 牡4 1:36.42 Walter Swinburn Michael Stoute
第33回 1991年 Polar Falcon 牡4 1:42.70 Lester Piggott John Hammond
第34回 1992年 Selkirk 牡4 1:36.99 Ray Cochrane Ian Balding
第35回 1993年 Swing Low 牡4 1:39.31 Lester Piggott Richard Hannon Sr.
第36回 1994年 Emperor Jones 牡4 1:35.76 Frankie Dettori John Gosden
第37回 1995年5月21日 Soviet Line 騸5 1:36.96 Walter Swinburn Michael Stoute
第38回 1996年5月18日 Soviet Line 騸6 1:44.22 Richard Quinn Michael Stoute
第39回 1997年5月16日 First Island 牡5 1:40.04 Michael Hills Geoff Wragg
第40回 1998年5月16日 Cape Cross 牡4 1:35.33 Daragh O'Donohoe Saeed bin Suroor
第41回 1999年5月15日 Fly To The Stars 牡5 1:39.64 Willie Supple Saeed bin Suroor
第42回 2000年5月20日 Aljabr 牡4 1:37.64 Frankie Dettori Saeed bin Suroor
第43回 2001年5月19日 Medicean 牡4 1:45.39 Kieren Fallon Michael Stoute
第44回 2002年5月18日 Keltos 牡4 1:38.69 Olivier Peslier Carlos Laffon-Parias
第45回 2003年5月17日 Hawk Wing 牡4 1:36.78 Michael Kinane Aidan O'Brien
第46回 2004年5月15日 Russian Rhythm 牝4 1:37.00 Kieren Fallon Michael Stoute
第47回 2005年5月14日 Rakti 牡6 1:33.59 Philip Robinson Michael Jarvis
第48回 2006年5月20日 Peeress 牝5 1:44.57 Kieren Fallon Michael Stoute
第49回 2007年5月19日 Red Evie 牝4 1:40.43 Jamie Spencer Michael Bell
第50回 2008年5月17日 Creachadoir 牡4 1:38.70 Frankie Dettori Saeed bin Suroor
第51回 2009年5月16日 Virtual 牡4 1:40.32 Jimmy Fortune John Gosden
第52回 2010年5月15日 Paco Boy 牡5 1:37.31 Richard Hughes Richard Hannon Sr.
第53回 2011年5月14日 Canford Cliffs 牡4 1:36.52 Richard Hughes Richard Hannon Sr.
第54回 2012年5月19日 Frankel 牡4 1:38.14 Tom Queally Henry Cecil
第55回 2013年5月18日 Farhh 牡5 1:35.43 Silvestre de Sousa Saeed bin Suroor
第56回 2014年5月17日 Olympic Glory 牡4 1:36.98 Frankie Dettori Richard Hannon Jr.
第57回 2015年5月16日 Night of Thunder 牡4 1:38.09 James Doyle Richard Hannon Jr.
第58回 2016年5月14日 Belardo 牡4 1:38.18 Andrea Atzeni Roger Varian
第59回 2017年5月20日 Ribchester 牡4 1:43.00 William Buick Richard Fahey
第60回 2018年5月19日 Rhododendron 牝4 1:35.07 Ryan Moore Aidan O'Brien
第61回 2019年5月18日 Mustashry 騸6 1:35.80 Jim Crowley Michael Stoute
第62回 2021年5月15日 Palace Pier 牡4 1:40.96 Frankie Dettori John & Thady Gosden
第63回 2022年5月14日 Baaeed 牡4 1:35.71 Jim Crowley William Haggas
第64回 2023年5月20日 Modern Games 牡4 1:36.09 William Buick Charlie Appleby
第65回 2024年5月18日 Audience 騸5 1:35.29 Robert Havlin John & Thady Gosden
第66回 2025年5月17日 Lead Artist 牡4 1:35.06 Oisin Murphy John & Thady Gosden

出典

  1. ^ “1958 Lockinge Stakes”. Glasgow Herald. (1958年5月31日). https://news.google.com/newspapers?id=tCs1AAAAIBAJ&sjid=1qULAAAAIBAJ&pg=4125%2C3915200 2013年4月28日閲覧。 
  2. ^ “1959 Lockinge Stakes”. Glasgow Herald. (1959年5月30日). https://news.google.com/newspapers?id=vXZAAAAAIBAJ&sjid=cqMMAAAAIBAJ&pg=3990%2C3981950 2013年4月28日閲覧。 
  3. ^ “1984 Lockinge Stakes”. Glasgow Herald. (1984年5月19日). https://news.google.com/newspapers?id=0gI-AAAAIBAJ&sjid=WEkMAAAAIBAJ&pg=3640%2C4565000 2013年4月28日閲覧。 
  4. ^ “1985 Lockinge Stakes”. Glasgow Herald. (1985年5月17日). https://news.google.com/newspapers?id=VbZAAAAAIBAJ&sjid=r6UMAAAAIBAJ&pg=1140%2C4088640 2013年4月28日閲覧。 
  5. ^ 2011 British Champions Series”. 'britishchampionsseries.com'. 2012年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月28日閲覧。

外部リンク


ロッキンジステークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:45 UTC 版)

フランケル (競走馬)」の記事における「ロッキンジステークス」の解説

ロッキンジステークスでは、エクセレブレーションとの4度目対戦となった前年三度フランケル後塵拝したエクセレブレーションは、この年からクールモアグループの所有となり、数々名馬を手がけたエイダン・オブライエン厩舎転厩していた。そして移籍初戦勝利飾り万全の態勢でフランケル待ち構えていたのである。しかし古馬になってクウィリーにより「成長し体に厚みが出て今や彼の実力本物です」と表現されフランケルは、この同期ライバル4度目挑戦をあっさりと退けラスト1ハロン先頭に立つ走り見せ5馬身差で優勝した昨期までの最大課題であった折り合い面の不安は見られず、全く隙のないレース振りであった。このレースで公式レート138ポンド獲得しフランケル今期初戦にして早くも前年上回る評価を得ることになった。しかし調教師セシルは「次は更に(3〜4馬身程)良くなるではないか」「多く調教師がそうであるように、私達初戦100パーセントの力を出させることはしない」と、次走で更にパフォーマンス上げることに自信見せていた。

※この「ロッキンジステークス」の解説は、「フランケル (競走馬)」の解説の一部です。
「ロッキンジステークス」を含む「フランケル (競走馬)」の記事については、「フランケル (競走馬)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロッキンジステークス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロッキンジステークス」の関連用語

ロッキンジステークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロッキンジステークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロッキンジステークス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランケル (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS