レイモンポアンカレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > レイモンポアンカレの意味・解説 

ポアンカレ【Poincaré】

読み方:ぽあんかれ

[一](Jules Henri 〜)[1854〜1912]フランス数学者天文学者物理学者微分方程式関数論天体力学などの研究功績があるほか、実用主義プラグマティズムに対して科学のための科学思想主張。著「科学仮説」「科学価値」「科学方法」など。

[二]Raymond Nicolas Landry 〜)[1860〜1934]フランス政治家[一]のいとこ。蔵相外相首相歴任後、大統領在任1913〜1920。軍備拡大三国協商強化により第一次大戦勝利導いた戦後首相となり、1923年にはルール占領、1926〜1929年には挙国一致内閣率いて財政危機克服した


レイモン・ポアンカレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 18:22 UTC 版)

レイモン・ポアンカレ
Raymond Poincaré


任期 1913年2月18日1920年2月18日

出生 1860年8月20日
フランス帝国ムーズ県バル=ル=デュック
死去 (1934-10-15) 1934年10月15日(74歳没)
フランス共和国パリ
政党 民主同盟(民主共和同盟)
配偶者 アンリエット・ベヌッチ

レイモン・ポアンカレポワンカレ: Raymond Poincaré, 1860年8月20日1934年10月15日)は、フランス第三共和政政治家弁護士。通算5期に渡り首相となり、1913年から1920年まで大統領を務めた。

生涯

ムーズ県バル=ル=デュック出身。リセ・ルイ=ル=グランを経てパリ大学法学部で学ぶ。弁護士を経て、1887年から1903年まで下院議員。この間、一般教育・芸術大臣や蔵相など閣僚を歴任した。1903年には上院議員に選出されている。1909年アカデミー・フランセーズ会員に選ばれる。1912年に初めて首相となる。首相としてはフランス国内における普仏戦争後の財政的逼迫を一気に打開したい財界からのロビー活動と対独復讐政策を求める世論に押され対独包囲網の構築、なかんずくイギリスおよびロシア帝国ロシア革命後はソビエト連邦)との軍事的提携に動いた。1913年共和国大統領に就任。1914年第一次世界大戦が勃発するとフランス国内に「神聖連合」と呼ばれる挙国一致体制を成立させ、フランスは連合国側のひとつとして戦勝国となる。1922年再度首相となり、蔵相を兼務して財政危機の収拾にあたり、フランの価格安定策として独立償却金庫を創設した。一方で地政学上半永久的な封じ込め政策を行わんがため対独強硬派としてドイツ賠償委員会委員長に就任。ドイツに対して戦争責任の一切を負わせる厳罰主義に徹した。1924年4月9日ドーズ案採択時も最後まで反対するもラムゼイ・マクドナルドベニート・ムッソリーニカルビン・クーリッジの圧力で方向転換。同年5月11日の仏国会選挙において経済政策の失敗とルール地方占領が招いた国際的孤立で支持を失いポアンカレ所属の民主同盟(Alliance démocratique)は敗退。これを機にフランスはドイツとの宥和政策に転換し、ドーズ案に引き続くヤング案でドイツの戦後補償は実質的に完了するが、ひとたび苛烈な戦後処理を行われたドイツ国民の感情は燻り、これがナチス台頭ひいては第二次世界大戦の遠因となった。1929年に政界を引退し『回顧録』を執筆。1934年パリで死去。

家族・一族

1862年に生まれた弟リュシアン・ポアンカレは、物理学者として知られる。また数学者天文学者ジュール=アンリ・ポアンカレは従兄にあたる。

先代
シャルル・デュピュイ
一般教育・芸術相
1893年
次代
ウジェーヌ・スプレル
先代
シャルル・デュピュイ
宗教相
1893年
次代
ウジェーヌ・スプレル
先代
オーギュスト・ビュルドー
蔵相
1894年 - 1895年
次代
アレクサンドル・リボー
先代
ジョルジュ・レイグ
一般教育・芸術相
1895年
次代
エミール・コンベ
先代
シャルル・デュピュイ
宗教相
1895年
次代
エミール・コンベ
先代
ピエール・メルロー
蔵相
1906年
次代
ジョゼフ・カイヨー
先代
ジョゼフ・カイヨー
フランスの首相
1912年 - 1913年
次代
アリスティード・ブリアン
先代
Justin de Selves
外相
1912年 - 1913年
次代
シャルル・ジョンナール
先代
アルマン・ファリエール
フランスの大統領
1913年 - 1920年
次代
ポール・デシャネル
先代
アリスティード・ブリアン
フランスの首相
1922年 - 1924年
次代
フレデリック・フランソワ=マルサル
先代
アリスティード・ブリアン
外相
1922年 - 1924年
次代
エドモン・ルフェーブル・デュ・プレイ
先代
エドゥアール・エリオ
フランスの首相
1926年 - 1929年
次代
アリスティード・ブリアン
先代
アナトール・ド・モンヅィ
蔵相
1926年 - 1928年
次代
Henry de Chéron
先代
オーガスティン・ビレル
グラスゴー大学総長
1914年 - 1919年
次代
アンドリュー・ボナ・ロー
前任
エミール・ジュバール
アカデミー・フランセーズ
席次34

第15代:1909年 - 1934年
後任
ジャック・バンヴィル


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイモンポアンカレ」の関連用語

レイモンポアンカレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイモンポアンカレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイモン・ポアンカレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS