ジャン・カジミール=ペリエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・カジミール=ペリエの意味・解説 

ジャン・カジミール=ペリエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 12:37 UTC 版)

ジャン・カジミール=ペリエ
Jean Casimir-Perier

ジャン・カジミール=ペリエ(1894年撮影)

任期 1894年6月27日1895年1月16日
閣僚評議会議長 シャルル・デュピュイ英語版

出生 1847年11月8日
フランス王国パリ
死去 (1907-03-11) 1907年3月11日(59歳没)
フランス共和国、パリ
政党 穏健共和派
配偶者 エレーヌ・ペリエ=ヴィティト

ジャン・ポール・ピエール・カジミール=ペリエフランス語: Jean Paul Pierre Casimir-Perier1847年11月8日 - 1907年3月11日)は、フランスの政治家。第6代フランス大統領第三共和政、在任:1894年 - 1895年)。

生涯

1847年11月8日にパリで生まれた[1]。祖父は七月王政期の首相カジミール・ピエール・ペリエ英語版で、父はアドルフ・ティエール内閣で内務大臣を務めたオーギュスト・カジミール=ペリエ英語版[1]

最初は父の秘書として政界に入り、1876年フランス議会選挙英語版オーブ県から選出されて代議院議員に就任、以降大統領就任までオーブ県で再選し続けた[1]。家族と違い共和左派に属し、1877年5月16日危機英語版では政府への不信任決議に賛成票を投じた議員363名のうちの1人だった[1]。1883年にオルレアン王家の国外追放法案への賛成票を拒否、法案が可決されると議員を辞任したが、これはカジミール=ペリエの政治観による行動ではなくオルレアン家との結び付きによる行動だった[1]

1883年8月17日から1885年1月7日まで陸軍次官を、1890年から1892年まで代議院副議長を務め、1893年に代議院議長に選出された[1]。同年12月3日に組閣して首相に就任、外務大臣も兼任した[1]マリー・フランソワ・サディ・カルノー大統領が1894年6月24日に暗殺されると、同年の大統領選挙フランス語版に出馬、451票でアンリ・ブリッソン英語版(195票)とシャルル・デュピュイ英語版(97票)を破って当選した[1]。しかし、1885年1月14日にデュピュイ内閣が総辞職すると、カジミール=ペリエも翌日に大統領を辞任した[1]。大統領を辞任した理由については内閣が意思決定、特に外交に関する決定の前に自身に諮問しようとせず、素通りされたことであると述べた[1]

以降は政界から引退して実業界(主に鉱業)に集中した[1]ドレフュス事件ではドレフュスの再審においてドレフュスに有利な証言をした[1]。1907年3月11日死去[1]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Casimir-Périer, Jean Paul Pierre" . Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 5 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 448.

関連図書

公職
先代
シャルル・フロケ英語版
代議院議長
1893年
次代
シャルル・デュピュイ
先代
シャルル・デュピュイ
フランスの首相
1893年 – 1894年
先代
ジュール・ドヴェル英語版
外務大臣
1893年 – 1894年
次代
マルセラン・ベルテロ
先代
シャルル・デュピュイ
代議院議長
1894年
次代
オーギュスト・ビュルドー英語版
先代
マリー・フランソワ・サディ・カルノー
フランスの大統領
1894年 – 1895年
次代
フェリックス・フォール



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・カジミール=ペリエ」の関連用語

ジャン・カジミール=ペリエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・カジミール=ペリエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・カジミール=ペリエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS